水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

当サイトのタイトルや画像や文言は無断での転用・転載を固く禁じます。
水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
『坂本宿・蚤の市』を開催予定!
2024年3月より群馬県安中市横川の旧坂本宿に於いて上記のフリーマーケットを開催します。近隣(約400m)には旧松井田西中学校跡地の「MUSEE 松井田」(美術施設)があり、こちらも常設展示があり、原則観覧できます(入場無料・・2024年現在)。

また同時にこちらのフリーマーケットの出店者も大々的に募集しております!

ー概要ー
・群馬県安中市松井田町原266
(一社)アートシップインターナショナル
・開催日(雨天決行)
毎月第2・第4土曜日・日曜日
AM9時~PM3時
※詳しくは下記のページをご覧ください。



当サイトは画家・長尾周二氏の投稿をほぼそのまま掲載しております。
※掲載においては長尾氏本人の責任において現行の国内外の法令や社会規範等を遵守するように努めておりますが、お気付きの点等がございましたら直接長尾氏にお問合せをお願い致します。適宜対応いたします。

※メールアドレス(下記はリンクではありませんので入力ください)
shuj-nagao-go-12@docomo.ne.jp

(サイト管理者より)

2014年01月

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二140129
たましんギャラリーでの展覧会に来られた作家、下林益夫さん(国立市在住)が私の作品を評して小島善太郎さんの作品と合い通ずる骨太であると表現して下さいました。

私の作品はともかく小島善太郎さんの真髄を一言で表現された言葉に眼力の高さを覚えると同時に驚嘆しました。
戦前、パリに留学しその仲間と共に30年協会を創立し日本洋画壇の大きな動きの中心に居ました。しかし戦後の混乱で評価が分かれ世間からは離れて生活して居ました。

日野市在住時代に小島善太郎さんと深く関わり後に青梅市小島善太郎美術館開設のお世話をしました。
ヨーロッパ滞在中、帰国して間もない時期そして晩年の作品は高く評価出来ると思って居ます。
その充実期に描かれた秀作を拝見すると其処に小島善太郎さんの信念が見えます。
其れはヨーロッパ絵画のコピーでは無く日本人のオリジナル作品を構築する事です。

そして何より小島善太郎さんを最も端的に表現出来る言葉が骨太です。
ブラマンクに教わりコピーをした作家が持て囃されましたが彼はあくまでオリジナルの日本人画家として戦いを挑みました。その作品こそが後々に再評価されると思って居ます。その事を以て美術館開設に尽力した訳です。

長年、親しくして頂いた植村鷹千代先生の意見とも一致しています。
ブラマンクから受けた衝撃的な骨太を自分為りに再構築し挑戦し続けた証が作品です。一見ブラマンクとの出会いが何でも無かった様に見られる作品ですが彼は自分の中に確りとその教えを形にしています。
ブラマンクからね…と何度も私に話された事でもその事が良く伺えます。

歴史上何をしたとか作品が同とか彼を貫いた生きざまが同とか学芸員は解説しますが作品が全てを物語っています。
ブラマンクは野獣派と呼ばれ暴力的とも思える作品ですが本当の絵力は力強い骨太の構成力です。小島善太郎さんはその構成を熟慮に熟慮を重ね確りとした構成とし自分の感性で取り組み制作する事が彼の信念だったのです。

下林益夫さんの見識は美術館学芸員の浅はかさと違い本物を見抜く素晴らしい一言でした。今回お会いでき心より感謝して居ます。

ありがとうございました。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
1月23日〜2月4日迄立川市に在るたましんギャラリーでの展覧会準備をしています。
搬入作品を車に積んだりネームカードを制作したりと一日を過ごしました。
日本での作品発表は久し振りですので楽しみにしています。

詳しくは下記をご覧ください。
長尾周二ホームページ内お知らせ

たましんギャラリーホームページ

水彩画家・長尾周二140122
ドイツの旅も4度訪れて居ます。旧東ドイツに在るテテロー市の美術館は何日も泊まり庭造りを手伝ったり地元の方とも交流を深めました。

ロマンチック街道に有るディンケンスビューと言う中世の街が在ります。其所に友人のワーナーさんが住んでいます。出会いは公園で絵を描いて居ると青年がパーティーを開いて居て参加しませんかとお誘いして下さいました。その青年が住んで居るアパートにお伺いしオーナーのワーナーさんを紹介して下さいました。それが縁でドイツに行くとアパートに泊めて頂いて居ます。ワーナーさんは元軍人でとても律儀です。
ドイツ人の真面目さは日本人でも驚きます。
食事の後、食器の洗い方や片付け方まで此でもかと指導します。
彼が生まれた村や両親が葬られている墓場迄案内して下さいました。
10日間も滞在していると何処かに行きたく為ります。
ま、定住が出来ない性格の上にドイツ人の真面目さには付いて行けません。
お祭りが有りますが衣装もパレードも完璧でスペインのそれと比べるとまるで違います。
ラテン系のいい加減さも困りますがドイツ人の律儀さにも参ります。
しかしワーナーさんとの友情には感謝して居ますし又お会いする事を楽しみにしています。

そんな理由も有りフランスが私の性格や生活が合っている事でフランスでの活動を中心にしています。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二140119
府中郷土の森近くの多摩川に通って居ます。
対岸がゴルフ場でこの一帯だけ自然が残って居ます。
一時期この近くに住んでいた事が有ります。その時にスケッチブックを抱えて此所に描きに来ていました。四季折々変化する風景は何時も楽しませてくれます。

今は一年でも一番寒い季節で先日、府中で氷点下5度でした。朝、野球場横の水道で水を汲もうとしたら水の出ない蛇口が有りました。最高気温が4、3度の日も有り寒い日々が続いて居ます。
パンやおでん、おにぎりを持って一日河原で描いて居ます。

富士山が見える場所も有り河原を描いたり富士山を描いたりと楽しんで居ます。河原には白鷺や青鷺、鴨に鵜、カワセミも見かけます。

河原を歩いて居たら刺の有るツルに絡まれてダウンジャケットが4ヶ所裂けてダウンが出てきました。慌てて店に駆け込み糸と針それとボンドを買って来て修理しました。

ダウンジャケットが無いと野外での制作は困難です。何とか修理して使える様にしました。
ダウンが飛び出さない様に手で押さえながら買い物、自分でも滑稽な格好でした。

私がヨーロッパに旅立った頃でしょうか。地方新聞社に文化部の専属記者が居なく為って社会部や経済部の記者が兼務する様に為りました。当然、何も分からない記者が記事を書くわけですから的を得た記事に為りませんし文化面が少なく為りました。

フランスの地方新聞記者でも展覧会は毎週取材し、記事にしています。ですから私の様に片言の英語しか話せないのにもかかわらず明快な解説を伴う記事と為って居ます。

経済優先の社会、芸術の報道がほとんど無いこの国の歪さを感じます。

明治に殿様の領地を召し上げ戦後地主の土地を召し上げ文化を育てて居た富裕層が居なく為って絵画を土地取引と同様に金儲けにしか見ないにわか成金が目立つ現代日本、芸術家を育てる土壌は殆んど無いのが現状です。

ヨーロッパの知人友人でシャトーに住んでる富豪と言われる人々は普段高級車には乗って居ませんが自分の好きな作品をコレクションしています。

日本の画商は有名とか学歴とか根拠の無いステータスで作品を売って居ます。
ですから日本でしか通用しない価格で売られて居たりオリジナリティが無い何処かで見た様な作品を平気で発表しています。

画商の言いなりでなく少なくとも自分で好きな作品を選びコレクションする事を薦めます。

残念ながら文化の面で見れば成熟するには未々時間が必要だと感じます。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二140117
先日広島に行く機会が有って県立広島美術館とひろしま美術館に行って来ました。

ひろしま美術館はヨーロッパ印象派時代の作品と日本人作家のコレクションを所蔵していて良く訪れます。
そのコレクションの中で好きな作品はブラマンク、スーチン、モネと藤島武二です。
丁度、日本画のコレクション展覧会を開催していて拝見しました。
趣味の問題ですが心に響く作品は少なかったです。
若い頃好きだった作家の作品も何か薄っぺらい印象で狩野元信や法隆寺の作品群に比べると精神の高さや作品から受けるパワーが劣って見えました。
と言うのも広島県立美術館のクレラー・ミュラーコレクション展を見た後に訪れた事にも由るのかも知れません。

オランダ クレラー・ミュラー美術館のコレクションはご夫妻がご自分で集めたコレクションです。
日本のコレクションはややもすると画商や学芸員に委ねて集めた感が有りますので名前が有名とかが一番で作品の良し悪しとは程遠い事が有ります。
在る美術館等は学芸員の浅はかな趣味で公費を使ってゴミの様な作品を集めて居ます。
がっかりしたり驚いたり当然二度と足を向けません。
数百万円で仕入れた作品を数億円で売り付けた画商の話など例を上げれば切りが有りません。
有名作家の作品とされて居る作品でも精巧に出来た複製画とか言った話も聞いた事有りませんか?

話を戻しますがクレラー・ミュラーコレクション展はどの作品も情熱を注いでコレクションした様子が伺えます。ゴッホの作品も初めて見た作品群でとても新鮮でした。私はその中でもルドン、ピサロ、シャニックは共感する作品でした。

こうした秀作を拝見すると自然と気持ちが昂り制作意欲が湧いて来ます。

東京に帰った今も豊かな気持ちが持続しています。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二140113
晩年植村鷹千代先生がアマチュア作家の団体に良く通っていて最近のプロフェッショナル画家の作品はつまらない、アマチュア作家の方が楽しいと仰有って居ました。
今日も銀座の画廊を覗いて来ましたが一、二点を除けば鑑賞に値する作品は有りませんしそうした作品に比べればアマチュア作家の作品には絵に楽しさや何かを訴えるパワーを感じる作品が観られます。
勿論技術的に見れば幼稚だったり構図がとか色彩構成がとか劣るかも知れませんが絵本来の楽しさや悲しみとか作者の気持ちがストレートに表現されて居る事で其に勝る良さが感じられます。

美術予備校を営む前にアマチュア向けの教室を開いていて医者や会社経営者等の方が生徒で居ました。人生経験がそのまま作品に表れて居て素敵な作品を創作していました。

そうした事を思い出しながら自分の仕事を振り返ると此で良いのか方向は間違って居ないのかと立ち止まる事が有ります。

絵を描く事を生業にしていると売りやすい作品を求める事をします。自分本来の作品を深く追求すればするほど作品が売れなく為る事も有ります。ルドンもその辺の事を念頭に入れて本来の仕事と売り易い花の絵を描き分けて居たと思います。

と言った訳でアマチュア作家の展覧会にもハッとする作品が有って自分の仕事に力を頂く事も良く有ります。

そうした楽しさを味わい絵筆を持って人生を豊かにしてみませんか!

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二140108
ポルトガルに旅をしたのは昨年の9月を含めて四度目です。昨年はポルトの美術館にARTECメンバーの作品を搬入に行った為でその後パリ、マドレーヌ寺院でのARTEC展覧会搬入が有りましたから3泊4日の強行軍でした。

9月、フランスは秋の気配が漂って居ましたがポルトは真夏その物で真っ赤な太陽が西の空に沈むのを感動的に追いかけました。

美術館は港に面した所に在って輝く青い海と対岸の中世の建築群が光の中で輝いて居ました。
汗をかきかき一枚水彩画を描きました。

ヨーロッパの国々の人々が口を揃えて仰有るのは一番素敵な国だと答えます。
勿論、日本とも縁の深い国です。カステラとかビードロは日本語として使われて居ますがポルトガル語です。経済は主要産業がコルクですから決して豊かな国では有りません。

しかし、人々の生活は質素ですが昔の日本人と同様人々に親切で心豊かな生活をしています。初めてポルトガルに旅した時に海岸線の最後の住まいが在る場所で野宿をした時の事です。
朝、窓をノックして此所で寝てただろう?朝ごはんを食べて無いだろとゼスチャで招かれ朝食をご馳走に為りました。
次の年に息子と訪れた時は泊めて頂きフルコースの家庭料理を振る舞って頂きました。言葉は全く通じませんが心の優しさは通じまます。

現代日本人が何処かに忘れた人間の温もりが有ります。ヨーロッパの中でも異質の文化を持つ国です。
機会有る度に何度でも訪れたい国です。

そんな事を思い出しながら多摩川の河畔で制作を続けて居ます。作品は多摩川の流れです。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二140106
多摩川と浅川の合流点に描きに50号を持って制作して来ました。描けば描くほど問題点や新たなチャレンジが始まり楽しくも有りますが新たな挑戦も必要と為って来ます。

食事も相変わらず倹約質素に努めて居ます。
朝は食パンとインスタント味噌汁、昼はセブンイレブンで買ったおでんセット198円と食パン夜は29円の蕎麦に卵を入れて作りそれとリンゴに食パンです。食事より画材ですからどうしても質素に為ります。

2、3日は浅川と多摩川の合流点に描きに行きました。
青鷺や白鷺、鳶等も見られ都会の川でも逞しく生きています。
私はネーチャアーティストですから尾瀬ヶ原や九重山系、雨竜湿原、ピレネー山脈やセント・ビクトワール山等リュックを背負って大自然の中で描くのが日課と為って居ます。そうした中で過ごして居ると自然との調和が如何に大切か痛切に感じます。
都会の生活ではゴミを出すのでも煩く言うのに海や川にはゴミを平気で捨てたりゴミを持ち帰らない現実を良く見掛けます。
多摩川の合流点を散歩してたらバーベキューの跡が有りました。ゴミは捨てるは衣類の汚れた物や椅子にしただろうプラスチックの物入れ迄其のままに棄てて居ました。
こうした行為が自分達に降り係って来る事が分からないのでしょうか。虫一匹、魚一匹も生態系の中で生きて居ます。島根県や山口県の漁師に聞いた話でも確実に漁獲量が減少しています。

人間も経済とか快適な生活とか全く関係ない生態系の中で生かされて居る事を忘れては行けません。そうした光景を見るに付け心が痛みます。
過度の自然界破壊は必ず自分達に降り係って来ます。水も空気もお金で買える時は未だしも世界中が同じ様に為れば人類も存亡の危機が来ます。
一人一人が出来る事を実行して頂きたいと願って居ます。
イギリス、ロンドン郊外のウエンブリーにある小高い丘の森を毎日散策し、絵を描いて居ました。頂上に池が在ります。日本の国立公園より自然が保たれて居ます。2週間通ってある日突然水位が30センチ上がりました。その事で人工の池だと分かりました。其くらい自然を大切にしています。日本の国立公園は名ばかりで海にはテトラポットを無造作に設置したり強引に山岳道路を作ったり見るも無惨な光景を見ます。手付かずの自然風景を探すのが大変な国です。

正月ラジオ日本の番組を聞いて居ると海賊と呼ばれた男(出光佐三)を放送していました。二日間の最期に出光佐三さんが全国の中学生4000人を出光丸見学に招いたと有りました。私もその時招かれた一人で広い甲板に立った事を鮮明に思い出しました。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二140101
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

1月23日〜2月4日迄、東京立川市のたましんギャラリーで展覧会を開催します。
会期中は全日会場に居ますので是非御高覧頂けば幸いです。

水彩画家・長尾周二1401012
大晦日も車で奥多摩に在る御嶽渓谷に写生に行って来ました。防寒ズボンを用意して挑みましたので寒さには対応出来ました。渓流の岩には凍った氷が張り付いていました。写真が制作中の作品です。

お絵かきの奨め。
現代日本人は絵を描く事を忘れて居ませんか?
美術予備校を営む前に児童や一般の人を対象に絵画教室を開いて居ました。
その時の経験で10才位迄、絵を描くことが上手な子供は算数が得意な子供と正比例しています。観察力表現力の思考と算数を使う能力が同じだと思います。
いじめや自殺等も心の悩みやストレス発散、観察力思考力を高める事により穏やかな生活が送れると思います。
人類史に残っている文化財の最初は洞窟壁画です。数万年前の作品も発見されて居る歴史です。
それらは願望だったり記憶だったり夢だったりと人々の生きる生活を豊かにする物でした。ヨーロッパで絵を描いてると子供達は勿論大人も集まります。日本も40年前は同様に子供達が集まって来て話し掛けて来ました。現代日本では殆んど興味さえ示さず通り過ぎて行きます。文化が根付いて無いと言って終えば其れまでですが心の健康を保つ事や豊かに生きて行ける効用を思うと絵を描く事をお勧めします。
どんなにテクノロジーが発達しょうがお絵描きは全ての始まりだと思います。
皆さんも絵筆を持って遊んでみませんか?

↑このページのトップヘ