水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
イベント情報
『KOKORO JAPON展』開催
フォモンタン・ミュゼマタ(フランス・ロワール地方)
2024年10月21日(月)~10月27日(日)
主催:(一社)アートシップインターナショナル
協賛:ARTEC(欧州造形美術振興協会)
後援:在仏日本大使館(外務省)
詳しくは下記のページをご覧ください。


今月の国内イベントのお知らせ
今月(2024年10月)は「坂本宿蚤の市」および「本部併設ギャラリー」はお休みします。またのご来場をお待ちしています。
※なお旧松井田西中学跡地に開設の芸術施設「MYUSEE 松井田」は閲覧可能な作品はご観覧いただけます。

当サイトでお気付きの点等がございましたら直接画家・長尾周二氏にお問合せをお願い致します。

2013年11月

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二131129
友人のたかひら歯科医院に通い始めました。
府中市に在るので電車に乗り治療に行きました。

帰りの電車は隣の分倍河原駅で人身事故の為に1時間半以上電車が止まってラッシュアワーと重なりホームには人が溢れて居ました。

そんな事が有りましたが治療は東京滞在中に通います。次回は1時間治療だそうです。

今年はイタリアの暑い夏、車上生活。
日本に帰国中も北海道から九州迄走りましたので身体的には大変きつい旅だったと思います。

歯は健康維持の基本ですから出来るだけ通う予定です。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!

水彩画家・長尾周二131128
高松港からジャンボフェリーで神戸港迄向かいました。深夜1時高松港を出港し4時間の船旅で仮眠です。弟から借りた軽四に東京での展覧会用の作品と額縁を満載して旅立ちました。

早朝、5時に神戸港に着き2号線を大阪に向かいました。
下道ですが意外と順調に走り大阪から1号線です。途中、寝屋川市辺りで給油したガソリン価格はリッター144円で最安値でした。京都で本願寺の横を通り抜け古都の佇まいを感じながら走りました。

琵琶湖を左手に見ながら栗東から8号線をその後名古屋市に向かいました。

名古屋市では2015年3月に展覧会予定の小さな美術館かじたに立ち寄りました。

名古屋市から1号線で岡崎市にある西洋アンティーク店を開いている鈴木さんご夫婦を訪ねました。
ご夫妻との再会を楽しみ岡崎市で一泊、次の日袋井市に有るフランスレストランを訪ねました。

東京に明るい内に着きたいと思って居ましたので四国に帰る途中に今度はゆっくりお会いする約束をして東京に向かいました。1号線を沼津市迄走り246号線を御殿場経由で東京に向かいました。

途中、相模原市に在ったトヨタ系セントラル自工の横を通りましたが東北トヨタと合併してセントラル自工は無くなり工場跡も変わって居ました。

高松から700キロの道中無事東京に着きました。


お世話に為っている方のアパートに着き東京での生活が始まります。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1311241
弟と一緒にさぬき浜街道を西に走り荘内半島に向かいました。
荘内半島には浦島太郎の伝説が有ります。
私が好きな場所の一つで何度も訪れて居るので若い頃から浦島太郎伝説が有る事は知って居ました。
その場所に亀の石像が有って蓑を用意して居ました。写真がその時に撮った物です。
水彩画家・長尾周二1311242
その後、半島の先端に有る灯台を訪れました。
片道1、6キロの山道を歩き瀬戸内海を堪能しました。殆ど訪れる人が居ないようで会った人は3人だけでした。近くの室浜港では釣りをしている人が何人か居ました。コノシロが釣れて居るそうです。
帰り道にさぬきうどんを頂きました。今回初めてカレーうどんを食べましたが此も絶品さぬきうどん恐るべしです。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二131122
高松から西に走り紅葉を探しました。
坂出、丸亀迄走りそこから讃岐富士の横を通り抜け山に向かいました。

地名は分かりませんが山間の道を走ってこの風景を見付けました。

描いて居ると農家の方が散歩で通り挨拶しました。
お話をお伺いしたら82歳で奥様と二人暮らしだそうです。息子さんは東京に出て帰って来ないとか。
道の下に有るのが自宅ですが周りの畑に手が入って居る家には若い人が住んでる家で直ぐ横の林に為って居る所も元は畑だったそうです。今は畑も出来ず散歩が日課だそうです。
そんな話を聞かせて頂きながら夕陽が沈み始めた西の空を描きました。
手入れが入って居ない山は竹林が増え続けて居ます。手前の山は竹林でした。

こうして各地で風景画を描いて居ても日本の現状が見えてきます。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!

水彩画家・長尾周二1311201
島根県から広島県を走り、再び岡山県宇野港から四国・高松に帰って来ました。
瀬戸内海を渡るカーフェリーで寛ぐのが私の楽しみです。

高松で友人と食事を頂いた後、高松三越に立ち寄りました。
催事場で第29回目の行事、香川の伝統的工芸品展を拝見しました。
18歳まで香川県で過ごしたので展示されている、
香川漆器、欄間彫刻、組手障子、肥松木工品、志度桐下駄、讃岐一刀彫、菓子木型、讃岐提灯、一閑張、丸亀うちわ、竹一刀彫、古式畳、讃岐装飾瓦、讃岐鋳造品、保多織、讃岐のり染、高松張子、高松嫁入人形、張子虎、讃岐かがり手鞠・・・
と出品されて居ましたがそれらは一度は現物を見ていて存じて居ましたが、打ち出し銅器は今回初めて知りました。
写真(下)が大山銅工所の職人です。
水彩画家・長尾周二1311202
香川県でこうした銅の打ち出しによる工芸品が有る事に驚いたと同時にこの技術の伝承者が途絶え様としているとお聞きして心が痛みました。
私の出身校県立高松工芸高校には金工科が有ります。しかし10数年前に打ち出し技術を指導して居た教員が退職した後、指導者も居なくなったそうです。

経済優先、利益追求の社会ですがこうした伝統工芸が途絶えて良いものかと考えさせられました。
こうした高い技術を継承する事が文化だと思います。

近くの民家で花が見事に咲いていました。写真(上)がその作品です。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1311162
山口県を日本海沿いに東に向かいました。
途中、北長門国定公園や香月泰男美術館や石正美術館を訪ねました。

水彩画家・長尾周二1311161
特に浜田市世界こども美術館はとても面白い展示内容でした。
島根県浜田市三隅にある石州和紙会館にお伺いしました。
そこで教えて頂いたのですが石州和紙はユネスコ無形文化遺産にも指定されているそうです。
この施設は和紙が出来る工程を実際に実演出来る設備を備えて居る所が素晴らしいですね。日本文化の基礎は木と紙です。

私が子供の頃は四国高松の外れでも瓦焼きや和紙制作をしていました。そうした長く培われた文化を継承する人材や施設が無くなる中でこうした活動は大変意義が有ると思います。
倉井さん等から詳しく話を聞かせて頂きましたがこの様な文化を継承する為にも和紙の使用と販路の拡大が求められます。

美術館も文化財も見学する価値は有りますが地元に根付いた文化を知ることも大切だと思います。
ドライブで日本海を見たくなったら是非立ち寄りたい施設ですね。

日本海を望む小さな漁村で出会った老漁師は漁に出ても生活出来る程魚が取れなく為って市場に魚を卸す事も無くなったそうです。
船を出す時にお聞きしたのですが晩のおかずを釣りに行く位で船も沖に出す回数もすっかり減ったそうです。

30年前に相模湾の漁師が遊漁船等したくは無いけど魚が取れなく為って仕方なく遊漁船をしていると話して居ましたが、東京近郊の海だけではなく島根県や山口県でも同様だとは大変驚きました。
海の渚に貯まったゴミの量は過疎化と高齢化魚が取れなく為って居る事もその一因だと知りました。
私が日本を車で放浪していた時に比べると明らかに全国至るところでゴミが海岸線に貯まって居ます。又、瀬戸内海は?ですが、中国、韓国から流れ着くゴミが大半だとか・・・。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二131114
湯の鶴温泉のほたるの湯に立ち寄り入浴した時の出来事です。
九州の田舎本当に人里離れた隠れ湯の感じです。
村人も入浴していますが皆さん挨拶をして下さいます。

ま、人間としてはごくごく当然の事とは思いますが子供からご年配の方に至るまで皆さん爽やかに挨拶をして下さいます。

私が日本各地やヨーロッパ諸国を旅して居る時も当然挨拶をします。出会いで友人に為ったり交流が始まる事の基本は挨拶です。

NHKのあるアナウンサーが話して居ましたが、住んで居るマンションの隣の人と挨拶をした事が無いと仰って居ました。そうした殺伐とした地域と比べると何と人間的な素晴らしい場所でしょうか!

その日、近くの神社で竹を細工した光のイベントが有りました。
当然参道で出会う人々とは自然に挨拶をします。
このイベントを主宰している住民の方やサポートしている市の職員とも話を聞かせて頂きました。

次の日に廃校に為った学校でもの作りのイベントが有ると教えて頂いたのでお伺いしました。
住民の方々の中で畳職人や大工さんが物作りを通しての交流を開催していました。

子供達がノコギリや針と格闘している様は微笑ましい光景でした。
こうした地道な活動がとても大切だと思います。参加せず何もせずでは前に進め無いと思います。

イタリアのグゥビョウで見た光景と同じく必ずその成果は出てきます。
子供達の明るい声が心に残った出会いでした。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二131113
水俣には山の温泉湯の鶴と海の温泉湯の児が有ります。今日は山の温泉湯の鶴に入りました。この温泉は700年前に平家の落人が傷ついた鶴が湯浴するのを見て温泉の存在を知ったのが始まりだそうです。泉質は大変素晴らしくその昔は湯治場として栄えていたそうです。今は隠れ家の様な余り観光客も来ない素敵な温泉です。

序に海の温泉湯の児は不知火海に面した温泉で湯槽に浸かりながらうたせ船の浮かぶ不知火海を御覧下さい。日本有数の別天地で有ることは間違いごさいません。
温泉三昧と同時にバラ園で薔薇の作品を描きました。秋の薔薇は色鮮やかで光の中輝いて居ました。
バラ園で制作した作品は2点でその一枚が写真の作品です。

鹿児島の友人にも再会して来ました。十数年振りでした。
小さな軽四の中で寝ていますから前線が通過した時は雷雨と強風で寝られたものでは有りません。190円のカレー弁当や57円のおにぎり、298円の海鮮丼弁当を頂きながら旅を続けて居ます。この旅は皆様のカンパや応援で旅を続けられて居る事に心から感謝します。ありがとございました。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二・131110
高松からカーフェリーで本州宇野に向かいました。
瀬戸大橋が出来てフェリー利用客が減ったのでしょうか二社在った航路でしたが一社に為って居ました。
私は一時間ほどのフェリーによる船旅が大好きで利用しています。
先日訪れた直島の風景を望みながら宇野に着きました。

余程の急ぎが無い限り下道を走って向かいます。

国道2号線を西に走り左手に瀬戸内海を望みながらの旅です。
関門海峡は関門トンネルで通過です。通行料金100円払っての九州上陸です。

話は代わりますがどんな小さな町でも庁舎や商業施設より目立つ巨大な施設が此でもかと構えて居ます。
数百台は停まれる駐車場に派手なネオンサイン、パチンコ屋です。
こんな国は世界中見渡してもこの国だけでしょうね。
年間パチンコ関連での自殺者が3000人とも5000人とも言われて居ます。所謂カジノがどんな小さな町にも無制限に設置されて居るのと同じだと思います。日本中を旅していて感じるのは経済が良くない地域程目立つような気がします。
娯楽施設の域は遥かに越えて一日20万円も30万円も機械に吸い込まれて行く博打を黙認していて良いものでしょうか?
40年前の様な健全な娯楽施設に戻す事は出来ないのでしょうか。

九州は昨年も訪れました。南の島の風景を楽しみたいと思います。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二131108
50号4枚を含め30号10号を12枚制作し水張りして作品制作に励んで居ます。
夏には水の流れが少ない香川県の川ですが今は水量もあり制作に適した状態でした。塩江迄車で渓流を描いて来ました。
通勤ラッシュとは逆の山に向かいました。
何度も車を止めてイメージに近い渓流を探しました。フランスやイギリスの様に自然を大切にした土木工事が皆無な日本では私の描きたい風景は中々有りません。
この絵を描いた場所でもコンクリートで固められた堤です。その川の中にイメージに近い場所を見つけ描きました。
陽射しが出てくると暑さを感じる位の陽気で過ごしやすい一日でした。

↑このページのトップヘ