水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

当サイトのタイトルや画像や文言は無断での転用・転載を固く禁じます。
水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
『坂本宿・蚤の市』を開催予定!
2024年3月より群馬県安中市横川の旧坂本宿に於いて上記のフリーマーケットを開催します。近隣(約400m)には旧松井田西中学校跡地の「MUSEE 松井田」(美術施設)があり、こちらも常設展示があり、原則観覧できます(入場無料・・2024年現在)。

また同時にこちらのフリーマーケットの出店者も大々的に募集しております!

ー概要ー
・群馬県安中市松井田町原266
(一社)アートシップインターナショナル
・開催日(雨天決行)
毎月第2・第4土曜日・日曜日
AM9時~PM3時
※詳しくは下記のページをご覧ください。



当サイトは画家・長尾周二氏の投稿をほぼそのまま掲載しております。
※掲載においては長尾氏本人の責任において現行の国内外の法令や社会規範等を遵守するように努めておりますが、お気付きの点等がございましたら直接長尾氏にお問合せをお願い致します。適宜対応いたします。

※メールアドレス(下記はリンクではありませんので入力ください)
shuj-nagao-go-12@docomo.ne.jp

(サイト管理者より)

2016年07月

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1607133
イタリアの道路事情は以前にも書きましたが経済が悪い事を反映して舗装修理が余り進んで居ません。
私の車はトラック仕様ですから尚更です。一般高速は110キロです。そのスピードで穴ボコを避けたり段差をまともに体験したりの走行です。そうした経済を 反映し道路は最悪と言えます。又、消費税はフランスより高く22%だそうです。さすがに有料道路は走り易かったです。(最高速度130キロ)
しかし中世の趣が残って居る城郭都市や風景は格別な物が有ります。メンバーと一緒にイタリアンフーズやジェラートを楽しんだのは言うまでも有りません。
アーナルド&マチルドさん宅の家庭料理はクルミや栗、ピーマンやキュウリの野菜も自宅で作って居て本当に美味しい料理でした。

15日は朝から雨です。今日はカプレーゼミケランジェロに帰る予定です。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
先ずはアレッオに柴沼さんも加わり観光しました。
その後グッビオのアーナルド宅にお世話になりグビョウを観光、火曜日は朝市で賑わって居ます。
メルセデスディーラーに車を出しましたのでバスでペルージャに観光、バスの旅は初めてでしたから興味深く楽しみました。
柴沼さんはお疲れの様でアーナルドさん宅でお休みです。水曜日朝、一応点検が終わりカプレーゼのホテルに行きました。柴沼さんを下ろしアッシジ観光、又グ ビョウに帰りアーナルドさん宅にお世話に為りました。連日展覧会の飾り付け、オープニングパーティーそしてディナーと大変お世話に為りました。
スパゲッティやピザは勿論家庭料理を堪能させて頂きました。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1607131
ロワールを出発し先ずはイタリア方面を走ります。580キロを走りMontmelinで一泊です。今回はロルジュ友の会・会長柴沼淳子さんとご一緒ですから高速道路を走ります。

ホテルを出発し高速道路でアルプス越えに入った所の国境で止められました。その先はアルプスのトンネルです。最近アルプストンネルで火災事故が有ったりした事で車のチェックをしていました。
な、なんとポンネットから煙が出て居るでは有りませんか!
出発一週間前に整備工場で点検依頼をしていましたから安心して走って居ました。
高速道路から下ろされ二ヶ所の整備工場で修理を依頼しましたが相手にさえしてくれません。
仕方なくゲージを見ながら下道で2080メートルのアルプス越えを試みました。
本当に最悪エンジンがストップです。煙を出しながらもアルプスを越え再度高速道路に乗りました。どうやら坂道で負荷を掛けなければ走る様です。既に700 キロ近くを走りイタリア迄来ましたから何とか為ると判断し走りました。幸いアルプスを越えて走り出すとゲージが60度まで下がりオーバーヒートを回避出来 そうです。着かなければ展覧会のオープニングさえ不可能です。

サンマリノ共和国を左に望むと後は100キロです。美術館が在る村は標高600メートルです。60度だったゲージが90度近くまで上がり間一髪で着きました。

ローマ空港にはメンバーの荒井さん他メンバーが日本から到着します。この先600キロ近くを走るのは無理と判断しホテルで車をレンタルし迎えに行きました。

7月10日無事オープニングパーティー開催出来る事と為りました。
在イタリア大使館より日伊友好150周年記念事業と認定されカプレーゼミケランジェロの村長も出席の元オープニングパーティーが開催去れました。
イタリア・グッビオの美術協会会長アーナルドさんご夫婦が全てに於いてご支援して頂き本当に感謝しています。
ロルジュ作品12点アートシップインターナショナルメンバー24点3室を使っての展示です。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二160705
同じ町に住むアーニー&フランソワーズさんの畑を通りかかると例年一抱えのユリの花を頂いて居ます。今年も黄色と白のユリの花を頂きました。
例年私の展覧会が開催中なのですが今年は有りません。花は館のテーブルに飾られて居す。
展覧会でご覧に為った方から私の作品が進化して居るとの指摘をして下さる方がいらっしゃいました。
一見、子供が描いたような気がするへたくそな作品です。本人は至って真面目に色々な事を試しながら制作に取り組んでいます。其のことを長年にわたりご覧に為って指摘して頂いたのには本当に有り難い事です。
そうした面でもフランス人の鑑賞眼は恐るべしです。
コレクションして頂いた方々の温かい応援が勇気と制作意欲を頂いて居ます。

イタリアミケランジェロ美術館企画の為、ロルジュの作品を積み込みました。明日、メンバー作品を積み込み明後日イタリアに向かって走ります。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1607031
(※当サイトでは肖像権とプライバシー保護に配慮し、関係者以外の直接掲載のご承諾をいただいていない方が写っている画像は出来る限り加工して掲載しております・・・掲載管理者)
ARTEC展が始まったのでその様子を報告します。
ベルニーサジュの様子の写真を添付しました。CHOUZYのメイヤー出席の元大勢の参加が有りました。町長にARTEC会長フランソワーズさんが出品作品の解説をして下さいました。
展覧会の様子を新聞記事に掲載されました。飯尾京子さんと長尾周二がアートシップインターナショナルコーナーで取り上げられて居ました。
ロルジュの版画作品も二点展示しました。
掲載した作品です。
水彩画家・長尾周二1607032
日曜日と言えば蚤の市です。
イタリアの友人にワインを買いました。ロワール地方は白ワインの産地ですからそれを用意しました。それとは別にお土産を探しに出かけました。
水彩画家・長尾周二1607033
蚤の市でも夜明け前からアンテークを探して30キロ圏内を走り探して居ます。今日の買い物は写真のリモージュのお皿とカップそれと水彩画の人物画4点買い ました。リモージュは確かな物ですが人物画は掘り出し物と言えます。額縁は新しく如何にもプリント画の様でしたがオリジナルの水彩画で約100年前の物で す。
水彩画家・長尾周二1607034
三か所回って会場を隅々まで探索し手に入れました。金曜日まで私の車が整備工場に入って居ましたので余り動けませんでしたが整備を済ませて西に東にと走りました。
プロの収集家との競争です。幸い授業料を随分と払いましたので今はミステークは有りません。
良いものを手にすると制作にも弾みが付きます。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1607012
会期は6月30日から7月10日でベルニーサジュは2日11時からです。
会場はCHOUZYのタウンホールで約200点の出品で展示して居ます。
今回は私達のアートシップインターナショナルメンバー作品とARTECメンバー作品日本から福岡市に在るギャラリートレドスシエロス作家も出品して居ます。
早速CHOUZYの町長も来られ挨拶しました。

私達はこの後イタリアミケランジェロ美術館企画が有りますので20点と少し点数を抑えて展示しました。私達の展示スペースにフランスを代表するロルジュの版画作品2点も展示しました。
写真の黒い布が掛けられた作品がそうです。
水彩画家・長尾周二1607011
今日はARTEC会長フランソワーズさんがBLOISのラジオ放送局で展覧会の案内を放送して頂きました。アートシップインターナショナルメンバー作品と 共にビジターの飯尾京子さんの作品紹介もして頂きました。長年にわたり参加していますので作品内容も熟知していて解説して下さった様です。
水彩画家・長尾周二1607013
さすがに会場設営で疲れて朝、会場に顔を出して町の入り口に案内板を掲示した後、館で休ませて頂きました。

↑このページのトップヘ