水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
イベント情報
『フランス・アンティーク展』開催
2025年5月20~6月20日
場所:群馬県安中市松井田町原267-1
定休日:月曜日
詳しくは下記のページをご覧ください。




6月のフリーマーケット『坂本宿・蚤の市』
6月7・8日,21・22日の9~15時(原則悪天決行)
場所:安中市松井田町原267-1
(一社)アートシップインターナショナル


当サイトでお気付きの点等がございましたら直接画家・長尾周二氏にお問合せをお願い致します。

2019年05月

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1905091
夜、ウエルカムディナーが松山国際ホテルで開催されました。
参加者は通訳をして下さる長坂さん、FM愛媛社長佐野さん、宮崎さん、ARTEC(欧州造形美術振興協会)・会長のフランソワーズ さん、砥部のギャラリーオーナー矢野さんが参加されて行われました。(写真下)
水彩画家・長尾周二1905092
今回の企画が偶然な出会いの積み重ねで開催する事に為りました。
皆さんが地域振興に思いを一つにして短時間でしたが協力して進められました。

会食中にもFM愛媛のアナウンサーから明日の収録は楽しみにして居ますと連絡が入りました。
和気藹々の中親睦を深める事が出来ました。
明日はFM愛媛のラジオ収録の後に愛媛県県庁に表敬訪問します。

※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1905061
島根県で竿を出し成果が殆ど無く広島県呉市でグチとメバルを釣ってしまなみ海道を走り愛媛県にはいりました。
佐多岬で夜釣りアジを20数匹釣りました。
ついでに投げ釣りでアナゴが1匹、次の日昼寝をしてから釣りを始めました。
干潮が終わり潮が動き出したらクロダイが釣れました。
水彩画家・長尾周二1905062
日本海側はコウイカやアオリイカが釣れて居ましたがクロダイは殆ど釣れて居ませんでした。
しかも連休中魚より釣り人の方が多い位でした。
広島県呉市でも同様で地元の方も釣れて居ないとお手上げでした。

流石に愛媛県です県内各地でクロダイが釣れていると聞き粘りました。
待望の一匹です。

昨日は松山城や萬翠荘を見学、軽い山歩きをしました。
標高130メートルチョイの山城です。

ソロソロ仕事です。

※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1905021
アートシップ インターナショナルのメンバーに作品を返還して日本海で釣りをして居ます。
しかし少し水温が低いのか潮回りが悪いのか 釣れません。
風景を眺めているだけでも幸せです。

岡山県から米子経由で安来市にいらっしゃる柳樂さんとお会いし作品を届けました。
県境の山は標高700メートル位有って山桜が咲いて居ました。
車窓からそうした風景を楽しみ日本海につきました。新緑が眩しい位輝いて居ます。

車には愛媛県砥部で展示する作品を積んで居ます。
この後、広島県尾道市からしまなみ海道を通って松山に向かいます。
明日も釣竿を出してみます。

※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

↑このページのトップヘ