水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

当サイトのタイトルや画像や文言は無断での転用・転載を固く禁じます。
水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
『坂本宿・蚤の市』を開催予定!
2024年3月より群馬県安中市横川の旧坂本宿に於いて上記のフリーマーケットを開催します。近隣(約400m)には旧松井田西中学校跡地の「MUSEE 松井田」(美術施設)があり、こちらも常設展示があり、原則観覧できます(入場無料・・2024年現在)。

また同時にこちらのフリーマーケットの出店者も大々的に募集しております!

ー概要ー
・群馬県安中市松井田町原266
(一社)アートシップインターナショナル
・開催日(雨天決行)
毎月第2・第4土曜日・日曜日
AM9時~PM3時
※詳しくは下記のページをご覧ください。



当サイトは画家・長尾周二氏の投稿をほぼそのまま掲載しております。
※掲載においては長尾氏本人の責任において現行の国内外の法令や社会規範等を遵守するように努めておりますが、お気付きの点等がございましたら直接長尾氏にお問合せをお願い致します。適宜対応いたします。

※メールアドレス(下記はリンクではありませんので入力ください)
shuj-nagao-go-12@docomo.ne.jp

(サイト管理者より)

2020年02月

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二2002291
此れで3部屋有る内2部屋テントで覆いました。
作業も慣れて来て午前中に終わりました。
昼食を食べて午後は買い物に出掛けました。

100均で荷造り用のロープを買って、次にホームセンターで鍵を見て来ました。
黒い扉に掛ける鍵を手に入れ明日は其れを設置します。その後食品の買い出しです。
部屋の上部にある明かり取りに園芸用のピニールで雨が吹き込まない様にして居ます。
アクリル板だと高くて手が出ません。
園芸用のビニールは2枚重ねにすると強度も増し強い風にも今の所耐えて居ます。
90センチ×50メートル巻きが500円でしたからこれ以上安くは出来ないでしょうね。
画鋲で仮止めしてから細い桟木で押さえて耐久性を高めて居ます。
買い物の事が頭によぎり、洗濯物を持参してコインランドリーで洗う事を忘れてしまいました。 次回市内に向かう時は忘れずにしなければ着替えが無くなります。

一番奥の部屋は作品を展示しました。
二番目の部屋も内装を進めて行きたいと思って居ます。又、会期以前より作品を展示したいと思って居ます。


※画像をクリックするとPCでは拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二2002281
未だ鍵は付いて居ませんが念願のドアを設置しました。
此れで鍵を設置すれば作品展示して居ても大丈夫です!
水彩画家・長尾周二2002282
明日ホームセンターに鍵買いに行って設置します。
ドアをどうすれば設置出来るか試行錯誤しながらやっと完成しました。
レールに吊すタイプのドアで高さ調節が一番考えました。
このドアは安中市のyellow lineさんのご好意で譲って頂いた物です。

今日、東京大井競馬場で出会った便利屋さんから布が又出たと連絡がありました。
来週東京に取りにお伺いする約束をしました。
布は色々な場面で利用出来ますので大変有難い事です。
朝は明るくなる6時前くらいに起きて居ます。
食パンと飲み物で朝食を取り、車で公衆トイレで用を足します。
数日毎にペットボトルに水を汲みます。水飲み場が有りますので其処で入れて居ます。
7時半頃から作業を始め昼食を食べて午後は4時半頃には作業を終えて買い物やネットを見て連絡をしたりして居ます。
炊飯器やトースター簡易ガスコンロを持って来て居ますので不自由は有りません。
学校には簡易トイレも設置されて居ますが、水汲みを兼ねて峠の湯に有る公衆トイレを利用して居ます。

スーパーマーケット迄15キロ近く走らなくてはいけないので毎日は無理でホームセンターに買い出しが有ったりした時に次いでに買って帰ります。
明日は風が弱い様でしたらテントを張ります。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二2002261
梅の花が咲き誇り花壇から水仙やチュリップの葉が土から出て来て居ます。
竹を使って装飾しましたが竹の笹の処理が大変かさばり校庭の一画に大きく積みました。
未だ一部片付けをして居ない場所が有ります。
竹を切ったり割ったりして細工するのは楽しいのですが笹の片付けは困ってしまいます。
ですから竹を切るのは止めました。 今ある竹で細工すれば終わります。
竹を扱ってみてその大変さが良く分かりました。そんなに太い竹では有りませんでしたが50本は処理したと思います。

パリの蚤の市で昨年手に入れたワイズバッシュの版画を額装すべく下処理を始めました。
丸めて帰国時に持参しましたので水張りしてシワを伸ばして居ます。
明日はその作品を額装したいと思って居ます。

毎日少しずつコツコツと進めて居ます。持ち帰ったアンテーク作品が破損して居る物も有りました。修復をして展示出来ればと思って居ます。

※画像をクリックするとPCでは拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二2002241
早朝妙義山を写生しました。
富岡市の妙義山が望める美術館駐車場で写生をして帰って来ました。

作業を始めて居るとハイキング姿の5人がいらっしゃいました。
話をお願いすると横川~軽井沢間の鉄道が開通する前に明治21年馬車鉄道が開通したそうです。その遺構を訪ねて歩いて居るそうです。その馬車鉄道の車両、鉄道はフランスから輸入され二頭引きの馬車で走って居たそうです。その話しをお伺いして私も途中まで遺構を訪ねて歩きました。
明治の人々はまるで夢見るアーティストの様に形にして行った事に敬服すると同時に感動しました。
水彩画家・長尾周二2002242
昼食を終え屋根にテントを張って居ると数日前に来られたゲートボール?を楽しんで居る2人組がいらっしゃいました。そして気が付いたら5人になって居ました。賑やかな笑い声が校庭に響いて居ました。「進んで来ましたね~!」「頑張ってね」と応援して頂きました。
3ヶ月、4ヶ月・・と地域に根差して居るとこうして交流が始まります。

医師の多胡先生を紹介して下さった佐々木さんから電話が有り、高崎市の関係者も紹介したいというお話を頂戴しました。


※画像をクリックするとPCでは拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二2002211
一番最後に設営した部屋から始めました。
テントを張り明かり取りをアクリル板や農作業用のビニールで作りました。
壁はコンパネに黒い布を巻きました。
水彩画家・長尾周二2002212
写真でご覧頂けば様子が分かります。
真ん中の一番大きな部屋は白い布で入口付近の部屋は赤色の布にしようと思って居ます。
黒い布の部屋には竹を使い装飾します。
水彩画家・長尾周二2002213
事前に校庭の東側にお住まいの方と西側の道路を挟んでお住まいの住民の方に竹の伐採許可を頂き作業を始めました。里山には何処でも竹が茂り問題になって居ます。此処も御多分に漏れず処理に困って居ます。 ですから快く了解を頂きました。

余談ですが亡くなった母が購入した土地約100坪更地でしたが今は竹藪になって居ます。
四国高松より弟から頂いた竹専用のノコギリで20本切りました。
其れを長さ60センチに切り其れをとりあえず部屋に並べました。
紐で結んで固定する予定です。
明日は竹を紐で結びたいと思って居ます。


※画像をクリックするとPCでは拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二2002191
流石に孤峰で標高も有りますから山が雲に隠れて見えませんでした。

今日も作業を終えホームセンターに買い出しに出かけました。
帰り道に浅間山が見える場所に車を停めて写生をしました。
毎日真剣に写生を続ける事が出来ないので思う様に仕上がりません。

展示会場設営は順調に進んで居ます。
一番奥の部屋はテントで屋根を覆い天窓にもアクリル板と農業用ビニールで雨が吹き込まない様にしました。明日からその部屋にデモストレーションで作品が展示出来る様に布を張りたいと思って居ます。
立体作品も展示出来る様にします。
毎日少しずつ進めて居て材料の買い出しもあります。


※画像をクリックするとPCでは拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二2002161
昨日ホームセンターでチューリップの球根が特売でした。
約20個を買って来て校庭の花壇に植えました。
2坪程の花壇ですが、10年くらいは手付かずのようでしたので、ススキの根や木の根が生えて居てクワで耕すのも一苦労でした。本当に一汗かいて作業が終わってから峠の湯に入って来ました。
水彩画家・長尾周二2002162
朝、雨で霞む裏妙義山を描きました。
大工やら農作業やで絵筆を持つ時間を作るのが難しいのでイメージ通りの作品が出来ず情け無い状況です。
今日は昼から休息日として久々にのんびりと過ごしたいと思います。


※横長の画像(上の画像)をクリックするとPCでは拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二2002151
只者では無いと直感しましたが行動力にも恐れ入りました。
こうした企画に理解して下さい本当に嬉しい限りです。

今日も近所の方々が遊びにいらっしゃりました。
上毛新聞に此の企画記事が掲載されて居るとの事です。
又、安中市の広報にも掲載されて居ると教えて頂きました。

そうした中、読売新聞の記者が取材にいらっしゃいました。
企画の概要を説明しましたが大変興味を持って頂き又改めて取材に来られるとの事です。
画家やら、大工やら、コーディネーターやら、得体が知れないので戸惑っていらっしゃいました。
水彩画家・長尾周二2002152
建物の概要は出来ましたので一部屋根にテントを張り、内装を進め、取材迄にその一端が分かる様に展示したいと思います。
早速一番奥の部屋の屋根にテントを張りました。
写真は一部屋根にテントを張った物です。


※画像をクリックするとPCでは拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二2002131
いつもの様に夜明け前に目が覚めて日の出を眺めてから朝食を取りました。
7時半から作業を始めて4時半には終えました。
ご覧の様に後はテントを張れば展示会場の体裁は整います。
そう為れば高い場所での作業が終わりますので一安心です。

高松市や滋賀県高島市の友人宅から作品を持ち帰りましたので、展示をどの様にするかも考えながら事を進めなければ行けません。

夕方、妙義山で出会って親しくさせて頂いて居る佐々木さんから電話がありスナックに出て来ないかとお誘いが有りました。7時過ぎに店で待って居るとの事でしたので車を走らせて約20キロ先の高崎市に向かいました。
水彩画家・長尾周二2002132
其処で医師の多胡さんを紹介して下さいました。
中々の豪傑で流石に滅多にお会い出来ない方でした。
店を梯して帰って来たのは午前2時でした。
私は今回は 車を運転していたので、お酒は飲みませんでしたが、有意義な時間をすごさせて頂きました。 スナックのママさん、先生、佐々木さん本当に有り難うございました。

※画像をクリックするとPCでは拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二2002111
毎日うどんを食べて居ました。
滋賀県在住の友人立石さん陶芸家宅にヨーロッパを旅する際に作品を預けて居ました。
弟の家や長野県の友人中村さんの事務所と分散してお願いして居ました。
早い物でもう20年近くになるのではないでしょうか。
私のメチャクチャなリクエストに応えて下さって心から感謝申し上げます。

此処安中市旧松井田中学校でのイベントにも出品したいと思い作品を持ち帰りました。
立石さんご夫婦は急用で不在でしたが、三階の屋根裏部屋から玄関に下ろして頂いて居て難無く車に積む事が出来ました。

奥琵琶湖が近いので雪が降って居ました。
未だ積雪が少なかったので何とか辿り着く事が出来ましたが後数センチ多く積もって居たら着かなかったと思います。

滋賀県を後にして奥琵琶湖、関ヶ原、美濃路を経て軽井沢経由で帰ってきました。
満載の荷物を載せて坂道はノロノロ何とか着きました。途中、諏訪では氷点下3度軽井沢では4度と路面凍結を心配しながら走りました。


※画像をクリックするとPCでは拡大画像がご覧になれます。

↑このページのトップヘ