水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
イベント情報
『KOKORO JAPON展』開催
フォモンタン・ミュゼマタ(フランス・ロワール地方)
2024年10月21日(月)~10月27日(日)
主催:(一社)アートシップインターナショナル
協賛:ARTEC(欧州造形美術振興協会)
後援:在仏日本大使館(外務省)
詳しくは下記のページをご覧ください。


今月の国内イベントのお知らせ
今月(2024年10月)は「坂本宿蚤の市」および「本部併設ギャラリー」はお休みします。またのご来場をお待ちしています。
※なお旧松井田西中学跡地に開設の芸術施設「MYUSEE 松井田」は閲覧可能な作品はご観覧いただけます。

当サイトでお気付きの点等がございましたら直接画家・長尾周二氏にお問合せをお願い致します。

2021年02月

704275B4-1FB5-4EE4-AF49-347A9308D807

6月1日から6日迄愛媛県美術館での展覧会で松山の山本先生や宮崎さんの尽力で愛媛県やNHK松山放送局等の後援が下りるそうです。次は印刷に入ります。群馬県松井田町のミュウゼはフランス展を開催中です。
作業中にビジターがいらっしゃるとグランドの端から声を掛けて出迎えます。
毎日竹を伐採して笹の葉を落とし準備して居ます。
二週間以上毎日オブジェ制作を続けて居ます。
全体の形が出来つつあり先が見えて来ました。
ご覧の通り高い場所は足場を組んで作業して居ます。

E3C2238D-9D93-476F-9DE0-18A3712E0E7C
61AB1F36-CA48-419B-AECD-78C8DDAC65B8
EAD0C8F0-004C-4EBF-9EFA-38A44D414CAC

ミュウゼの東側は竹藪です。
その竹を伐採してオブジェを作って居ます。
約70坪ほと伐採して竹を利用して居ます。
環境整備とオブジェ制作で来場されるビジターに楽しんで頂きたいと思って居ます。
竹藪を伐採し始めて2週間は過ぎたと思います。
今日も朝、先ず竹の笹をロープで結び焼却して頂ける様に処理しました。
材料費はシュロ縄だけで済みますから大きなオブジェ制作ですが殆ど費用は掛かって居ません。
制作活動はワクワクして次ば如何すると思いを馳せて居ます。
絵を描くのと同様楽しくて毎日作業を続けて居ます。
伐採して居る場所は下に旧18号線が走って居てその下にバイパスの18号線がトンネルでグランドの下を抜けて居ます。場所は高台で崖に為って居て12メートル位有ります。
一度滑って頭から3メートル落ちて竹に引っかかって助かりました。勿論本当に危ない場所は避けて作業をして居ます。お陰で身体を毎日動かして居て体調が良く為りました。
高所恐怖症で本当に高い場所は嫌いなんですが作業するにはどうしても高い場所でしなければ為りません。
脚立も嫌いですね。

さて桜の季節が近づいて来ました。
此処の桜は見事です。70年は経過した老木ですが妙義山を背景に楽しめます。
是非桜をご覧になって下さい本当に楽しめます。

9D6FD149-6B15-4E5E-A097-9BAF2653B344
F46AA0FD-47FA-4E8A-BC68-A7020DD0CC42


メンバーに日本での活動をお知らせする為に記事を書いて発信して今後の日本での活動にも一緒に進めて下さいます。
早速夕方電話をしてお礼とコロナ騒動が治ったらフランスに向かうと話しました。
今年もマドレーヌ寺院をキープして居ますとの事ですが状況次第では行けないかも知れませんと話をしました。

ミュウゼのグランド東に竹藪が有ります。ご覧の様に大量の竹を伐採してオブジェを作って居ます。
既に100本以上用意して大きなオブジェを作るべく作業を進めて居ます。
此れからが肝要でイメージ通り出来るかどうかです。
私的には東の竹藪の伐採で環境が良くなると同時に大きなオブジェをと考えての行動です。お隣りの方が笹の葉を焼却して下さり処分に困らない事も大きな材料です。
明日からより力を入れて取り組みます。

ACCE7527-1A71-4474-901D-28F0A9B3BA99
3DDAAD2A-E8DF-4148-B6AD-7EBF0154510F

花壇にはチューリップや菜の花、水仙の芽が出て来ています。その中で知人が持って来て頂いた菜の花が咲き始めました。早速一枚写生しました。
此れから桜も待ち遠しいですね。
昨日お電話で今日来場して下さると連絡がありました。
川田清先生の地元深谷市から関係者の方々がいらっしゃいました。
以前一度いらっしゃった村岡さんが友人と一緒に来られ先生の話を聞かせて頂きながら案内させて頂きました。
以前来られたので随分と整備が進みましたねと話されて居ました。
又の来場をお待ちして居ます。

6CB46250-68DE-45F2-BACF-3F98A34DA118

FCC6D181-2AF7-46AD-A3A9-A48110685190


オブジェとして制作なさったのでしょうか? 取り敢えずベンチに置いて居たのですが気に為っていて私の解釈で設置する台を作りました。
台が作品に為ってはいけないのでシンプルにしました。

今日は強風で群馬県に滞在中最大の突風が吹いた様に感じました。
風で入り口に設置して居るセンサーが反応して煩い位でしたので光に変えました。
落ち葉や猫が通っても反応します。
グランドの東に竹藪が有ります。その竹を使ってオブジェを作って居ます。
竹の伐採とグランドも美しくしたいと思って居ます。
既に30本は切って居ますが未だ未だ減りません。又オブジェに使う量も足りません。
オブジェのイメージも固まりました。

校庭の東に紅梅が咲いて居るのを見つけました。
早速車で其処に向かい写生しました。
裏妙義と呼ばれて居て本当に興味をそそられます。
ミュウゼから妙義山の馬の鼻と呼ばれる岩が見えます。古の修験道者が其処で逆さ吊に為って修行をした場所だそうです。そうした霊峰を間近に見て写生して居ます。

校庭の東に竹藪が有ります。その竹を使ってオブジェを作る為に竹を切って居ます。
仮設展示場を造った際に竹を使って装飾しましたがその際竹の笹の後始末に苦労しました。
で、二度と竹はと思って居たのですが隣の方が焼却して下さって居ますので安心して竹を使っています。
未だどんな物を作るか構想が練れて居ませんので決まれば取り掛かります。
しかし材料の竹は伐採して準備し始めました。



A1CB66C3-BD11-4710-9696-183CA0FD1E56

5801ECC4-211E-4909-90DB-799A3820B1DB


群馬県安中市松井田町は日本で3番目に梅の生産地です。
そうした事も有り梅の木は沢山あるのですが紅梅は意外と少なく探して車を走らせました。
何ヶ所かは紅梅が咲いて居る場所を知って居ましたが制作する迄には至りませんでした。
妙義山山麓から富岡市に下った場所に咲いて居た紅梅を描きました。

彫刻群の錆止め塗装も7体終わりました。
校庭に新たなオブジェも制作したいと思って居ます。

1093E77C-7B64-4C9B-89D8-82E704DE2C99

1808C5D0-47F7-48FC-B049-DDA3A43F4E99

EB3EF498-F484-44ED-AC3C-AADACFD5D4AA

鉄を使った彫刻群 当然錆が発生して作品が朽ちて来ます。
先生のお嬢様から頂いたニスに加えて黒の艶消し錆止め塗料を購入して対処して居ます。
今までに4体の彫刻をペイントしました。
錆をワイヤーブラシで取り其れから塗装します。
その様に作品に接していると作品に込められた川田清先生の魂や思いが伝わって来ます。
一体3時間位掛けて錆を落とし塗装して居るとただ眺めて居るのとは違って色々な事が伝わって来ます。
没後25年で資料も少ないのですが残して行きたい作家の一人です。
先日軽井沢在住のビジターが来られて軽井沢に在る17の美術館より素晴らしい作品が有り何故こんな場所にと話されて居ました。
数々の美術館巡りをなさった方が来られてご覧に為られると内容のあるミュウゼに皆さん驚かれます。
紹介で来られる方が絶えないのはやはり作品内容だと思って居ます。
人の世話だけでは無くて自分の作品制作にも精を出して挑戦しなければと日々反省して居ます。パネルも出来ましたので水張りして準備します。

C76CCC9C-48A3-44CA-B3BB-96FD2E04C4BE

0EC47875-2200-409E-A9FB-E38F7DFD0BBE

6時半起床
朝食は食パン一枚紅茶です。
花壇の植物に水を撒いて昨日から続けてパネル制作。50号4枚30号1枚15号4枚を作りました。
昼食ば168円で売っていたサバの半身を買って来て煮込みのおかずにしました。二切れでしたからもう一度食卓に並びます。
朝にも来場者が居ましたが午後からも2人来場して頂きました。
そうした中川田清先生の彫刻作品に錆止め塗料を塗りました。自分の作品を作って居る気持ちで作業を進めました。
今後も錆止め塗料で保護したいと思って居ます。
夕飯もサバの煮付けです。
夜はネットで情報を得たり企画を進めたりして居ます。
11時半に寝ます。

C324B6DD-90FF-474E-823E-6664BBBE8AB1


材料は昨年材木やベニアを購入して準備していました。午前中は施設内の補修をして午後から50号のパネル制作を始めました。
ベニアをカットして接着剤を探しに倉庫に行って見たのですが古い接着剤で硬く為って使い物になりません。
仕方無く金物屋さんに買い物です。
安中市迄約10キロですので直ぐ材料が手に入る訳では有りません。再度パネル制作を続行して50号のパネルを一枚完成させました。
何枚か用意したいと思っていますので続きは明日です。
春一番が吹いた後は冷たい浅間下ろしが吹き5時前には作業を止めました。
最近体力の低下を感じパネル作りがこんなに大変だったかと思い知りました。
春が近いのでパネルを用意して写生に行きたいですね。

↑このページのトップヘ