水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
イベント情報
『坂本宿蚤の市』開催予定(雨天決行)
古美術品などが中心のフリーマーケット
2025年1月11~12日・1月25~26日
主催:(一社)アートシップインターナショナル及び軽井沢の皆様
詳しくは下記のページをご覧ください。


※なお「本部のギャラリー」や「旧松井田西中学跡地に開設の芸術施設・MYUSEE 松井田」は定休日以外の閲覧可能な作品はご観覧いただけます。

当サイトでお気付きの点等がございましたら直接画家・長尾周二氏にお問合せをお願い致します。

2022年08月

1661863386746
1661863385860


フランスのガーデンに虫の家と言う薪を積んだ小屋がガーデンに設置されて居ます。
私も来られた方々が少しでも楽しんで頂ける様にオブジェを作って居ます。
世の中は地震や火山、戦争にコロナ禍で落ちた雰囲気が有りませんが少しでも心の平穏をと願って居ます。
木を切るのも大変で手ノコで切って居ると普段使わない筋肉痛になりました。
特に右脇腹のが筋肉痛です。
絵を描く事と同様にオブジェ制作も楽しい物です。
あ! またグランドの草が伸びてます。
何時刈るか早くも思案中です。

1661639093930
1661639098068
1661639099967


先ずフランスの新聞記事に取り上げてられて日本を代表する富士山を主にした展覧会が盛大に行われたと報道されました。
その自然と一体と為った作品は会長フランソワーズさんも絶賛し企画展となりました。
その個展で作品もコレクターから買って頂いたとARTEC会長フランソワーズさんから連絡があったそうです。
ヨーロッパでの長期滞在がこうして日本のアーティストが活躍出来る人脈が生かされて居る事に感謝です。
戦争、コロナ禍で作家は渡仏する事が難しい中こうして文化交流が出来る事に有難いと感謝致します。
ARTEC会長、メンバーの方々本当に有り難う御座いました。
ギャラリーレブットはブロァの元貴族の館で築500年とも言われて居る大変趣きのある会場です。
小山幹男先生本当におめでとうございます。

1661497583444

人と会う為です。
蒸暑いのは変わらないのですがミュゼMATUIDAより若干暑い様な気がします。
標高400メートル近く有りますから当然と言えば当然です。
相変わらず雨が降ったり止んだりで不安定な天気が続きます。
車には常に写生道具を積んでいますが中々写生したくなる風景に出会う事が有りません。
やはり旅に出たいですねー
ニワトリのイラストは約10年前にフランスで描いた物です。
ニワトリをモチーフにした絵も何度か描いた事が有ります。そうした中でARTEC展で動物をテーマの展覧会がありその時に描いたイラストです。
当時世界遺産のシャトーボガールの庭園内で飼われたニワトリをスケッチして居ました。
そのスケッチを元に描きました。
東京に来て益々海を見て過ごしたいと思います。

1661341821754

ミュゼMATUIDAは標高400メートル近くあり少し涼しいのですが椅子に腰掛けて居るだけで汗が流れます。
昨日はグランド周りのノリ地の一部を草刈りしました。
ミュゼMATUIDAの看板が雑草で見えなくなる程伸びていたので出来る範囲でそうしました。
グランドの草刈りがやっと終わったと思ったら次々と維持管理の作業が起こります。
ですから帆船の作業はストップしたままです。
今パラパラと雨が降り出しました。此れで少し涼しくなるでしょうね。



こんなに酷い作品だと情け無くなります。
イメージとはまるで違う作品になりました。
ま、もっと勉強しなさいと言う事ですね。
イメージに近い作品が出来れば満足なのですが中々そうはいきません。
早朝5時半から草刈り残りのグランドをかりました。今年は雨と高温で例年の倍位育ち草刈りの回数も増えて居ます。
明日は花壇とグランド周り肩掛け草刈り機で草刈りです。
手を掛けられて居ない場所は人の背丈まて伸びています。
グランドの東にはコスモスが本当に大きく育っています。
ま、毎日の様に草刈りです。
1661168393569

1660996984728

ま、このミュゼMATUIDAの風景を見て居て今も旅の途中だと思いつつ過ごして居ます。
出会いはミュゼMATUIDAにいらっしゃる方々とありますし日々雑用や草刈りで忙しくして居ます。
3月初めに大怪我をして3カ月大人しくしていて体力がガクンと落ちました。
今、草刈りや作業で体力回復を図って居ますが年齢を重ねて思う様に身体が動きません。
当然制作も思う様に進みません。
やっぱ旅に出たいな〜!
釣竿積んでのんびり旅をしたい。
少し涼しく為ったら写生旅行に行きたいてすね。

1660747102207

今年は気温が高く又、雨が多かった為に雑草の生育が素晴らしく良くてミュゼMATUIDAのグランドも今期6回目の草刈りを始めました。
近所の方々も同様の話が出て草刈りの回数が増えたとの事です。
花壇の花も雑草ももの凄い勢いで育ち先程草刈り機で刈ったのですが驚くほど伸びて居ました。
明日も明後日も草刈り作業をします。
暑い日々が続き先日流石にダウンして一日何もせず休養しました。
歳を重ねると以前の様に身体が動かず疲労が溜まって遂にダウンでした。
農作業的な事や庭師的な作業を続けて居て身体は健康に為ったのですがやり過ぎてダウンです。
今は早朝から作業を始め対処して居ます。
毎日来場者がいらっしゃっています。大変面白いと写真を撮られて居ます。
最近は軽トラで移動販売して居るミニスーパーが週に二回来て頂いています。
その分買い物回数が減りますから時間の利用が有効になります。

1660471749853
1660471750227

その際ミュゼの花壇にポピー「ココリコ」を植えたいと話をさせて頂きました。
其れを覚えて頂き種を持参して下さいました。
此れで来年の5月にはココリコ畑が出来ます。
此れで猿くん達に不愉快な思いをされる事が無くなると思います。
カボチャも向日葵もジャガイモも彼等の餌になりました。
本当に餌が無い時は木の皮を齧って食べるそうです。
今日も猿くんの軍団を見かけました!
ソロソログランドの草刈りをしなければと思います。
今年は例年より雨も多いし暑い日が続き草の成長も早くて既に5回草刈りをして居ます。
6回目の草刈りが必要です。

1660254538066

此処松井田町原のミュゼ松井田は34度位はありとても暑かったのですが軽井沢は28度を示していました。
流石避暑地車を走らして居ても冷房は要りませんでした。
駐車場の料金が一日800円から1000円と為って居ましたので止まらずドライブして帰って来ました。
下界は暑くて夕方日が沈んでから28度になりました。朝方は26度迄下がるのでその涼しい時間に作業をして居ます。
来場者は皆さんカメラやスマホで写真を撮られて居ます。
中には一緒に撮らせて下さいとのリクエストも有ります。
帆船のデッキに上がって裏妙義山を眺めたり東屋で一時過ごしたりと楽しんで頂いて居ます。
特にピラミッドの赤く塗られた彫刻の前で写真を撮る方が多いですね。

1660080199005

早朝草刈りや雑用を済ませ夕方迄篭って居て夕方又作業を進めて居ます。
益々暑い日々が続いて居て疲れが取れません。部屋から出ないと猿くん達がスイカ、カボチャ、トマトと掻っ攫って行きます。
スイカ等私も認識して居なかった食べられる様に熟れていたのを持って行かれました。食べた後の皮が残って居ました。
残念だけど猿くんには敵いません。
その分近所の方々からキュウリやカボチャ、煮物に漬物、軽井沢の知人からも差し入れが届きました。
もう食べ物を栽培するのは諦めました。
農産物を育てるのは楽しいのですが猿くんの餌作りはもうごめんです。
こうした灼熱の日でもポッポッと来場者がいらっしゃいます。カメラで会場を写して楽しんで頂きました。

↑このページのトップヘ