2023年03月
展覧館が無事始まり讃岐の桜も満開を迎えました。
四国に帰って来て桜を写生に行きました。
旅は良いですね!
ミュゼ松井田の桜も咲き誇って居て
嘸や見事な光景だと思います。
先程お墓参りに行って来ました。もう墓守は私と弟で終わりだと思います。私が生まれ育った里山も住んでる方が減って動物たちの天国に為って居ます。筍を取って居た竹林は猪が掘り起こした穴が目立ちます。しています。
小川の土手で土筆を取って来ました。弟と童心に帰り春を満喫しました。
美術館に帰って来ましたが今日は既に15人来場者が有りました。
朝は由良山を写生しました。
明日は商店街ギャラリーフォレストの搬入展示も有ります。
充実した毎日を過ごして居ます。
昨日夕食を友人の社長がイタ飯をご馳走して下さいました。
佐藤ひろみ先生共々喜んて頂きました。
明日から高松市大西アオイ記念館で二人展が開催されます。
早速庵治に向かい桜を写生しました。
標高400メートル弱のミュゼ松井田にも開花宣言がでました。
今日はミュゼで四国高松での展覧会準備を始めました。
高崎市に来ました。
毎日ゲストハウスの作業を続けて居ます。
隣人と仲良くして頂いて居ます。
隣接地に元共同井戸がありました。
手押しポンプの時代を経て市の観光課が設置したおもてなしベンチが有ります。
其処にテーブルを持って来られてロウバイ等を生けて居ます。
今回は透明なガラスの容器にニンジンを生けて置かれました。
其れこそ一昔前の東京芸術大学デザイン科の課題に為る様なセンスの良さにビックリしました。
畑から採りたての野菜を生けるセンスに感動です。
一人で出来る事は限られて居ますが皆様の支援に支えられて楽しむ事が出来て居ます。
さて、国道に面した蔵のペンキ塗りが終わりました。未だ3面残って居ますがコッコッと進めます。
四国高松での展覧会で半月作業が中断しますから尚更のんびりコッコッです。
その展覧会で四国新聞社から電話取材が有りました。
展覧会情報を事前に報道して下さる様です。
未だ展覧会準備は全く出来て居ませんから出発前にはしなければ為りません。