水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
イベント情報
『KOKORO JAPON展』開催
フォモンタン・ミュゼマタ(フランス・ロワール地方)
2024年10月21日(月)~10月27日(日)
主催:(一社)アートシップインターナショナル
協賛:ARTEC(欧州造形美術振興協会)
後援:在仏日本大使館(外務省)
詳しくは下記のページをご覧ください。


今月の国内イベントのお知らせ
今月(2024年10月)は「坂本宿蚤の市」および「本部併設ギャラリー」はお休みします。またのご来場をお待ちしています。
※なお旧松井田西中学跡地に開設の芸術施設「MYUSEE 松井田」は閲覧可能な作品はご観覧いただけます。

当サイトでお気付きの点等がございましたら直接画家・長尾周二氏にお問合せをお願い致します。

2023年10月

B5EB7209-8272-4DD7-8C35-BDB87FA4DCE0
B9224C6C-2862-4C64-8A30-E90F9725FD40


帰って来てスケッチブックを広げ秋を楽しみました。
此処も桜の木や欅の紅葉が始まりました。ゲストハウスやミュゼの管理人の現在写生の旅に出る事は出来ません。
せめて身近な風景を楽しむのが精一杯です。
イメージは湧くのですが、、。
フランス滞在中は画家として生活が成り立って居たのですが今はこうした現状です。
明日は又ゲストハウスのペンキ塗りの下準備です。
写真のど根性スイカも御覧のように育ちました。
アスファルトの上で寒さに耐え育ちました。
何時収穫すればと気を揉んでいます。
寒冷前線が通過して一段と寒く為りました。
もうスイカの季節では有りませんね。

C90D9C95-C43E-4EA6-B692-BA529A8F6598
92C8A81B-8CD5-4246-B6D6-E0DC7E0BCC8B
3CF06515-33A1-4864-9CBB-305BC8128855


暑い暑い夏が過ぎて名残りの様にスイカが育って居ます。
二年続けて小玉スイカの苗を植えたのですが昨年は猿君に見事に持って行かれ今年は食べた後のスイカを花壇に捨てていました。そうしたら何と御覧の様にど根性スイカが育ちました。朝夕は10度以下になるのですが未だ育って居ます。
しかも猿君が見逃して居て育って居ます。正に奇跡的快挙です。
芝生も枯れて居る中本当に凄いスイカです。
昨日は植草先生の石の彫刻作品をユニック車で移動展示しました。
作品展示が充実して御覧に為る方々も楽しめるのではないかと思って居ます。
ゲストハウスにも一部持参し展示しました。
さて色々な方々が来られて交流が充実して居ます。
来年はフランスARTECとの交流再開をと思って居ます。
私も渡仏します。
その為にも建築物の目処を立て無いと動けません。

3DC0DAAA-312B-4ECC-AC4C-FF837BDC02E2
7BE9CC14-3B38-4FBD-800E-246A895650AB


昨日は此の里山に10人来客がありました。人との交流は文化が新たに生まれる原動力とも為ります。
今日は東京、一昨日は富士宮その合間に倉庫の整理や移動と休む間も無く働いて居ます。
流石に疲れが溜まった様です。
此処には直ぐ近くに天然温泉施設が在ります。
時々身体を休めに入浴をします。
やっぱ温泉は良いですよね~
疲れが取れるし夜は良く寝られるし。
東京から来られたお客様がとても気に入って頂き本当に住みたいと仰って頂いたとかメールで伝え聞いて居ます。
近くに裏妙義山東には碓氷川の支流が流れて居て川のせせらぎが聞こえて来る環境です。
是非このゲストハウスにお出で下さい。
葛飾北斎が写生した坂本宿です。

0A837629-D52A-433C-8B18-84A9D19D2307
FA60BA21-1B53-4378-B592-3C3C26ACE154
19231173-6AC8-491C-B6B2-F0778FACDB43


ミュゼの倉庫を整理していたら御覧のようにトンボを描いた作品が出て来ました。
フランス滞在中に蚤の市で見つけて購入した作品です。ゲストハウスに展示しようと考えています。
フランス滞在中には作品収集は勿論家具やランプ、時計等興味を持った物は何でも購入しました。何れ日本に持ち帰る予定です。
さてゲストハウスの隣の家を手に入れましたが雨漏りがして居て屋根の修理をし始めるました。
二階の高い場所ですからてを出す元気は有りませんでした。幸い地元の屋根屋さんを紹介して頂いて工事に入りました。
ま、プロフェッショナルは全く違いますね。
あっと言う間に瓦屋根を剥がし次の作業に進んで居ます。
未だ利用方法も決まって居ませんが雨漏り修理が優先します。
未だゴールが見えて居ませんが手付かずの場所が無くなりつつ有ります。

4BCE4EF4-760D-4904-A866-D796FA79E9DB
BDF1FBCF-21B9-47A3-B777-5E39B4C027EF

特に写真の青年期制作した石膏作品をと希望してお伺いしたのですが大きくて車に積めなかったのと足の部分の破損が大きくて断念しました。
千葉県鎌ケ谷までは片道160キロあります。下道で5時間帰り道も同様です。
流石に長時間運転で身体に堪えます。
ニュースで戦争、戦争と報道が続いて居ます。
ミュゼ松井田には広島と長崎の原子爆弾モニメントが展示されて居ます。毎日私はその作品と対話しながら過ごして居ます。
戦後東京芸術大学彫刻科を卒業した川田清先生の作品です。
鉄の作品制作のパイオニアで戦争体験を作品を通して人間の危うさ世界の危うさを追求した作品群がコレクションされて居ます。
人間の欲望の果てに待って居る戦いの醜さ悲惨な状況を彫刻作品に込められて居ます。
機会が有れば其れ等作品群を是非御覧頂けば幸いです。
作家が一生を賭けて追求した魂が其処にあります。

FA417ED0-7273-49B6-8BB4-CF62303CF020
41A84782-D461-4831-BBBE-CC264F267676


さて暑い夏が過ぎゲストハウスのペンキ塗りを再開しました。
白のペンキは2度塗りをしなければ為りません。その前に窓等の養生をします。
夏前に正面と北側の壁は塗り終わって居ます。
御覧のように進めて居ます。
12畳の倉庫をリメイクして寄贈作品を収蔵し始めました。
ゲストハウスのリフォームも今暫く掛ります。ゲストハウスの隣、2階建ての家屋にも手をつけました。
二階の屋根瓦は猿に悪戯されて雨漏りして居ます。解体するにしてもリフォームするにしても費用が掛かります。
一階部分の屋根ならゲストハウスの様に自分達で雨漏りを治したでしょう。流石にあの高さで爺さんが上って作業は出来ません。瓦屋根は撤去してガルシア鋼板の屋根に葺き替えることにしました。冬が来る前に作業は終わる予定です。
未だどの様に使用するか決めて居ませんが雨漏りを止めないと前に進めません。
画家やら大工モドキやら分からない生活をして居ますが作家の保管庫をの思いで進めて居ます。既に10人を越え作品を寄贈頂きました。
まだまだ休む事も歩みを止める事も出来ません。
尾瀬や上高地は紅葉が始まって居ます。旅に出たいと思って居ます。

36CF8931-1F38-47E4-A0E2-A0046B287B9B
DA742B32-3DF0-40D4-975D-3C2F89845966
6042905E-75E2-420F-84D1-31E5051C3F03

先日ゲストハウスに来て下さい作品を拝見したくお伺い致しました。
先ず最初にお会いした時に不思議な方だと感じました。
人ありきです。佐藤忠良先生にも若い時にお会いして下さいましたが一度だけでした。ま、然程人間的な魅力を感じなかったからです。
渡辺一宏先生は会った瞬間実直で童心の様な純心な作家だと感じました。
ご覧下さいアトリエに在る数百体の彫刻作品を!
これぞ芸術家と言える方です。
本当に良き作家と廻り会えたと感謝して居ます。
本当の作家は職人の様に毎日ノミや絵筆を持ち戦いに臨む事だと心得て居ます。
日本に帰国し、ミュゼやゲストハウスの維持管理をして居ますと本当に旅に出たいと思って居ます。
旅に出る前に目の前の作品を保護する為に川田清先生の作品に錆止め塗料を塗りました。
後で購入した家の屋根、雨漏りして居ますから修理をお願い致しました。
瓦を猿が悪戯して壊したので雨漏りがしています。

2BA549E6-AF85-4277-B8C0-D0F019D12BD9
B616D383-9BBF-46E6-A350-BB98961C8BA7
EA0E74BB-B273-4228-BA93-82479F51EF9D


植草先生の作品寄贈をお世話頂た方です。
倉庫の完成を待って寄贈作品の一部を収蔵致しました。
ゲストハウスにお泊まり頂いて親交を深めました。
その際フランス展の打ち合わせをARTEC会長フランソワーズ イカールさんと打ち合わせの為に楠本先生佐藤先生もいらっしゃっていて佐藤先生はお帰り為りましたがお二人はゲストハウスに泊まられて楽しい一時を過ごさせて頂きました。
倉庫も写真でご覧の通り作品が入り喜んで居ます。
お見送りをした後に材木屋にお伺いして作品保管用の棚を作る材木をお願いして来ました。
何時まで続くか大工仕事が続きます。

↑このページのトップヘ