2024年01月
東京府中市のたかひら歯科医院に歯のクリーニングに行って来ました。
勿論友人や知人と会ったり他の用事も済ませてきました。
新規に治療する歯は有りませんとの事で一安心です。
特に歯周病が悪化すると入れ歯に為りますので其れは避けたいですね!
写真はゲストハウス初冠雪風景です。
太陽が出て来ると直ぐに解けて無くなりました。
雪景色も描きたいのですが山には積雪は有りませんでした。
降って居る時には薄っすらと化粧をしたのですが止むと直ぐに消えました。
例年より暖かいのか雪景色も未だ制作出来て居ません。
寒波で二三日寒い日も有ったのですが叶いませんでした。
しかし先日軽井沢に用が有って行ったのですが昼12時氷点下4度と表示去れていました。
用事を済ませて速攻下山しました。
5度は違いますから。
内装工事が順調に進んで居ます。
旅人は良いよね~ !
最後に購入した家屋のリフォームが進んで居ます。
昨年解体業者社長から欅の臼を貰いました。
暖かった正月過ぎ冬が戻って来ました。
先日浅間山を描くべく車を走らせたのですが雲に覆われて断念しました。次の日は快晴で写生出来ました。
自然相手ですから仕方有りません。
畳をクリーンセンターに運んて居る時には良い風景だったのですがその時には叶いませんでした。
サウンドペーパーで磨き蜜蝋ワックスを塗り御覧のようにテーブルに仕上げました。
何時の時代の臼か分かりませんが欅の存在感は凄いです。
サンルームに置き使います。
余りにも重くて移動は一人では出来ませんでした。
昨年秋には一人で運んだのですが体力が落ちたのかなー?
天板のガラス板は友人のアンテークショップ社長に頂きました。
凄いテーブルです。
2軒目のリフォームが進んで居ます。早速床材が配達されて二階の6畳畳間が木の床に変わります。
一階は展示場予定です。
どうなる事やら一歩一歩前に進むだけです。
老人の戯言
ある方がお金、今、自分だけが罷り通り世の中が騒がしくなり荒んだ世の中に為ってしまった。
と話されていました。
宗教家にしても哲学の道家にしても其れを全うしたからと言って自分の幸せには繋がるかも知れませんが万人の為になるかは甚だ疑問です。
況してや老人が金カネと我儘を言い自分だけが良ければと仰って居るのには甚だ疑問に感じます。
ま、私の様な三文絵描き等生きて行けて絵が描ければ其れで幸せです。
後輩のお役に立てればと活動して居るだけです。
利権と既得権、私が俺がの先は戦いと殺戮が待って居ます。
もう醜い世界とは関わりたく無いと日頃から感じて過ごして居ます。
田舎の隠居暮らしは良いよ。
ペンキ塗りが終わって顔や手が白く汚れて居ます。
身が引き締まる正月が過ぎました。
今日は二階の和室6畳の畳をクリーンセンターに廃棄して来ました。後残るは3枚の畳です。
クリーンセンター迄約16キロあり何度通って要らない家具やゴミを捨てたか分かりません。
ゲストハウスの庭には彫刻作品とオリーブの木4本有ります。昨年植えたばかりですが何れ風景に馴染んでくれる事でしょう。
さて次は杉の木を2本伐採したいと思って居ます。
昨年桧2本伐採した経験も有りますから可能だと思って居ます。
最悪隣人がチェーンソーを持って居ますのでお願い出来ると仰って居ますので。
何故伐採するかと言うとゲストハウスに隣接して居て倒れた際にとても危険だと思って居ます。
戦後植林した杉が本当に大木に為って今や厄介者です。
日本全国そうした問題で悩んで居るのでしょうね。
能登半島地震に遭われた被災地の方々に心より御見舞い申し上げます。
明けましておめでとう御座います。 本年も宜しくお願い致します。
さてゲストハウスに辿り着けてホットして新年を迎える準備をおえました。
四国高松の弟からお雑煮用のあんころ餅を送って頂き讃岐名物のお雑煮を頂く事が出来ます。
日本広しと言えどもお雑煮にあんころ餅が入って居るのは讃岐だけです。しかし歳を重ねても子供の頃の雑煮は忘れられません。
お正月はコレです。
大晦日にもミュゼに来場者が来られて見学頂きました。
今年はコロナ禍以後初めてフランスロワール地方にて展覧会を開催いたします。
ARTEC会長フランソワーズ イカールさんとも連絡済みで10月中旬頃を予定しています。
夏迄にはゲストハウスのリフォームを終わらせミュゼに力を注ぎたいと思って居ます。
体力気力が続く限り皆様の為日本美術の為に微力ながら努力する所存です。
長尾周二