水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
イベント情報
『坂本宿蚤の市』開催予定(雨天決行)
古美術品などが中心のフリーマーケット
2025年3月8~9日・3月22~23日
主催:(一社)アートシップインターナショナル及び軽井沢の皆様
詳しくは下記のページをご覧ください。


※なお「本部のギャラリー」や「旧松井田西中学跡地に開設の芸術施設・MYUSEE 松井田」は定休日以外の閲覧可能な作品はご観覧いただけます。

当サイトでお気付きの点等がございましたら直接画家・長尾周二氏にお問合せをお願い致します。

2025年02月

902D66E1-21BB-483D-ABFA-F37E376563F3
9C5E3557-5EAB-4B31-BB3E-588095A923BB
41B33ED4-8117-4D9C-8C65-4FB2091A7B40
FE8EC091-E802-46B8-BCBF-34BA76BCB81D
73A1F84C-38FE-4E48-AD53-16F64AFCBA48
24306689-41EC-4F6C-95DB-F823023545DD


30年以上親しくして居る歯科医の先生に無理を言って朝イチで診て頂きました。奥歯が割れて居て抜歯しかないとの事でそうしました。
元来硬い木の実やスルメイカが大好きだったので壊れてしまった様です。
今回抜歯したのを含め3本無くなりましたが後は未だ残って居て食事にも差し支え有りません。
フランス滞在中でも帰国した際は必ず先生に診て貰っていました。
そうした事が歯が確りして居る事に繋がっちて居るのでは無いでしょね。
フランスでは大好きなアンテークだけでは無く絵画作品や彫刻作品、家具に至るまで収集しました。
随時皆様にもご覧頂くと幸せです。

6B2412D4-A73B-4817-8D5B-872894B98FFF
9EE2FFC5-1AF4-415B-B31C-32979B287E9E
A9EBB0F5-0140-4D8E-BAC2-21226445B7D1
58D51358-E916-47B1-B9E1-0D29CF90D52E
A740BECF-5476-4456-BBC2-75EC679E7169
CDE1F1D5-FCF5-4059-9EB1-BA9756CE003A

ヨーロッパ23ヶ国を旅してフランスエクス アン プロヴァンス在住の造形作家ジョン カルロス ガロさんと出会いフランスで認められるイロハを教えて下さいました。先ず貸画廊は使わない事、フランスではお金を払って展覧会をするのはアマチュアで報道関係者も作家も来ないと仰りました。
平面絵画作品の場合基本はルネサンス以降完成去れた様式をベースに空間表現が成されているかどうか。次にマチスの様な色彩による作品は作家本人が世の中を説得するだけの理論武装し他人を納得させる事。
その上でオリジナリティーが有り模倣や誰かの作品と似ていたらアウトだと教えて下さいました。
ま、文化の違いを加味しても日本の美術教育は偏って居ると思って居ます。
私自身は日本滞在中でも渡仏しても信念を変えず絵を描く事をを楽しんでいます。
生涯の親友ガロさんからのアドバイスを元にフランスで活動し今日が有ります。

47C1E261-5698-40E6-8CC0-F3FC5DC72AD8
5DE80E00-70AD-4C97-B672-8E06DA071526
56212D68-9868-4FDC-9DFF-4FA9A7371D3F
DAD587DB-12F9-4AD3-A667-48AA3C5CFAA3
5C26DA65-CEE2-42E0-ACA0-89F47803EC58
EC2F56B0-3654-4368-A37C-865245EF062D


ま、もう直ぐ自分は遠い星になるので全て幻に帰すと思いますが残された命ある限り芸術に情熱を注ぎたいと考えて居ます。
先ずは3月渡辺先生と仲間で竹を使っ作品オブジェ制作を行います。
世に残る作品では有りませんが迷惑な竹を処分兼ねてミュゼ松井田のグランドを飾りたいと思って居ます。
作品アイデアは渡辺先生がスケッチを持って来られて暖かくなる3月から作業をしましょうと決まりました。
楽しみな企画です。
ま、2000坪のグランド、ほんの一部分を使ったオブジェになるのではと思って居ます。
少しでも賑やかに為れば成功です。

950F1394-9BF8-4549-B76C-9DEE5174031C
E56BD41C-59C3-4DC4-902E-81F6EBFEDA6E
8F1F0B86-65B8-4189-BC9D-BA4702AA6DFD
FB997776-D000-4B9A-9B9D-C242653C7BFB
33EADB39-9C25-4251-AD60-3ECA847C1018
ABD4D8CC-A72C-4ACF-9BFF-1D1C1D5D70BB


どちらの先生も制作やオブジェ制作の為に集いました。渡辺先生はミュゼ松井田のグランドに展示品制作の準備の為にいらっしゃいました。
此処松井田地区はご多分に漏れず竹が猛威を振るっています。
近隣の方から竹の処分に付いてお話が有り其れ等を使ったオブジェを作る事に為りました。
実際の作業は3月暖かく為ってからと為りましたがアーティストに依る作品作りは楽しみです。
あとメンバーの武藤さんや井出さんも加わり楽しみです。
コレクションの点検を進めていますがアールヌーボー、アールデコとフランス芸術の一端を垣間見て驚いたり感嘆したりで楽しんでいます。
特に写真の時計は本当に素晴らしい作品だと思って居ます。

3243B13E-2571-4689-A670-47F70A430FA8
3D11AF83-BB2C-45EA-9A94-1A52A352AA15
DA9FFB8A-65FA-459E-91B0-0F3F6084248D
4EC2A0FE-1BF4-4318-829C-25FF28762377
614982DD-645C-431F-B2FE-2FFDD32913F1
2DD18EA4-521A-4E83-A9C4-717C23298015


次の朝、武藤さんがミュゼ松井田の展示彫刻が倒れていると教えて下さりました。広いグランドの彫刻が8体も倒れていました。展示して5年位になりますが浅間下ろしの強風でも一、二体倒れて居る事は有りましたが100 キロを超える鉄製の彫刻がなぎ倒されて居るのを見て唖然としました。
其れ等を立ち上がらせました。
限界を超える重さと戦い何とか元の状態に戻してゲストハウスに帰りました。すると隣人の屋根の一部が飛ばされて居たと話されていました。
私も色々な場所を点検すると壁が傾いて居たりミュゼ写真館の入口オブジェが傾いて居たりと被害は甚大でした。
未だ全てリメイクは出来て居ません。
解体した柱を使った壁でしたから傾いて居るだけですが凄い突風だった様です。
さてフランスから届いた荷物の開封も順調に進み向日葵展に向けての作品もギャラリーに運び込みました。
アンテークの入った段ボール箱のチェックもあ数個です。コーヒーミールももう直ぐ現るると思います。

4E6B892C-D0B2-4523-96B4-2D72F15802B2
E7F389A7-4B98-4839-B06D-46975F86BD36
3BA83EDB-DB4C-4103-A1C9-298E279C206E
8EE0B744-1064-4251-94FB-D8D8FA18DC8C
438ED062-A35F-475E-BC0C-BD2766E18F9F
5A2F9982-77AA-464A-A8B5-4453D5F471D8


数百点の作品を重い額縁から優先して保管場所に片付けながら向日葵作品をギャラリーに運んで居ます。
朝から片付けや雑務を処理してコーヒーを飲みながらブログ掲載記事を書いて居ます。
現代美術の作品は昨年蚤の市で買った家具に付いて来ました。
チョット面白いので修理して何処かに飾ろうと思って居ます。
既に記憶から消えて居る作品やグッズが出て来るとま、良く集めたものだと自分で感心して居ます。
無事壊れなく帰って来た物も有りますが壊れた物も有ります。
接着剤で補修して飾って居ます。大半の段ボール箱は開封しましたが未だ7箱は開封していません。
毎日の生活はそうした事の積み重ねで無理せずマイペースでしています。
あ!  朝庭の中にはぐれ猿が来ていました。ボスに為りそこねた危ない猿です。
夜明け前には東の杉林から梟の鳴き声か聞こえていました。
今日は昼過ぎから太陽が隠れて肌寒く為りました。3時からストーブを付けて暖を取って居ます。

528ACDE9-23A2-4414-B9EF-16CC8E168B5D
222479C8-83DC-4C1E-A700-97B7004EAC63
EF87D606-C232-402E-A200-94BFFA7040C5
ACD5D81D-D3DF-463E-A5A1-C342FC4D99B2
28FC4516-1675-4D4E-8CE5-FD33F59EFB23
56912153-57D4-4025-8ADE-EB4388DF467E


部屋の中が氷点下近くでした。
来客が有ってストーブとファンヒーター2台付けて室温を10度まで上げました。太陽が上がって日が当たると17度位まで上がり過ごし易いです。
さて人物画のスケッチは19世紀の画家が描いた物だと思われます。こうした作品も資料として大切だと思ってコレクションしました。ラクダはアールデコかな?
先日草刈り機を修理して頂きました。
朝は裏庭の手入れをしました。篠笹が生えて居るのを刈りました。
広い敷地の管理は大変です。

20849F84-6AC3-4A2D-9291-46B7B8B152FE
F1E5CCD8-367B-4771-A467-9837A50CB82D
87B92736-D827-4D67-B4B4-530C198650B9
F3C2B3E1-9C0D-4A18-BF0B-35170EAC8203
E4957261-2D9C-4710-B631-84C500CA6DE2
EA7A769F-93C9-4A55-BB4B-B7ED0FF33A58


ティーポットらしき物が出て来ました。
ま、数百点有るコレクション全て記憶している訳では有りませんから荷物を解きながら悦に入って居ます。
アールヌーボー アールデコと駆け抜けた時代は然程永くは有りません。
私がコレクションを始めた頃は蚤の市にも沢山の銘品が安く売られて居ました。
展覧会等で自分の作品が売れた残金で買い求めたアンテークですから高額商品は手が出ませんでした。
一時アールデコの時計が大量に出て居てワクワクしながら買い求めたものです。
昨年も渡仏して探しましたがそうした作品は店頭から消えて仕舞いました。
オレルリアンの蚤の市やトッールの
蚤の市にも走りましたが思う様な物は有りませんでした。
日本やイギリスのガレージセールに近く為って居ます。
絵画作品や彫刻作品もコレクションしましたのでマダマダ楽しめると思って居ます。
私も向日葵展を開きたいと思って作品を点検して居ます。
期日が決まりましたらお知らせしますので是非ご覧下さい。

300634C0-E5C9-40CD-9372-19426B2C4472
964F0860-2B6C-46C9-8211-371923F67FD0
5A1BF822-5D12-4559-9D17-014BBC93171C
B372BF1A-C8EC-4F7D-9F04-B646FBF4A379
B09A5A84-9300-4F45-B6B5-3E405D6CB8B3
927B37BA-13EE-493D-BACA-9F51FD5CD889


と言っても直ぐ雪は融けて無くなりました。
若干日陰に残雪が有る位です。
今日は武藤さん近所の工藤さんと3人で校庭の雑草や樹木の剪定をしました。本当に皆様のお力で綺麗に為りました。
水仙やチーュリップ等がもうすぐ花を咲かせますがコスモス等の枯れきを整理しました。
と同時に工藤さんの友人が乗用の草刈り機を修理して下さいました。
これで今年も校庭の2000坪、草刈りが出来ます。本当にありがとう御座いました。
日々雑務に追われ一日が終わります。此処の処寒い日が続き灯油も良く使います。昨日も3缶買って来ました。
寒気が強い日が続き当分ストーブは手放せません。
アンテークを再度点検していると中々手に入り難い秀作が何点か出来たので楽しんでいます。
明日もその作業を続けたいと思って居ます。

48338368-9650-483B-8ECA-72580A145750
13DBE48C-BB93-4BD5-AD41-CBF6456D6ED6
D836217D-7CFD-4970-916B-E3AB162E7A80
294893BD-8567-4D7F-BD6F-BC217A22DC28
21F25A0A-7F39-4955-B23A-8C3093DA2DB6
C1B38422-0875-45D8-B93C-4B2EC7C72D89


しかし日本にも同様に日本の黄金比率が有ります。それは尺とか寸からくる美しさです。神社仏閣の建築物や付随する彫刻や瓦にいたるまで繊細な美しさを創り上げて居ます。
20年間フランスで作家活動をして居る間、絵画、彫刻、家具、陶磁器、などのアンテークや作品をコレクションしました。其の数数百点を超えています。
そうしたコレクションの中にアールヌーボー作品も多数有ります。
文化の違いを作品制作に取り込む貪欲さこそが西洋文化の強みでは無いでしょか?
日本は徒弟制度や家元制度で守られ其の中から殻を破った作品が残っています。
びんぼうな日本ですが心豊かな芸術家が楽しんだのが日本文化だと思います。
ギリシャからローマ、ルネサンスと世界中の富と芸術家が集まったそのセンスには恐れ入ります。
しかしオリジナリティーがあり認められると流石芸術の国、過ごし易いです。
毎日の様に持ち帰った作品と対話して居ると本当に幸せなな一時だと実感して居ます。携帯が有るお陰でクラシック音楽も自由に聞けるし動画も見られます。
豆腐と納豆、漬物と質素な生活ですが心豊かで幸せな人生だと実感して居ます。

↑このページのトップヘ