2025年05月
昨日は佐藤先生がフランス展の作品を持参していらっしゃいました。
昨年深夜一時を過ぎても30度を超える日が何日か有りました。




今日は部屋の中でも30度を超えて居ました。
流石に堪えられずエアコンを中古で2台用意しました。
同じ様な状況だと熱中症になる事も想定されます。
無事エアコン2台設置出来ましたので一安心です。
沢山の方々がお泊りになるやに聞いて居ますのでホットして居ます。
随分前に中古の門扉を買って持って居ました。
先日渡辺先生がお泊りでいらっしゃった際に門扉を設置しようと話が決まり早朝からツルハシとスコップを持ち出し作業を始めました。
水平器を見ながら正確に停めて最後はセメントで固めました。同時に石材を動かし駐車スペースを広げました。
未だ10トンダンプ1台分の砕石が未だ残って居ます。
駐車場になる予定の場所に運んで撒く予定です。
此処の処画家と言うより土方と言った作業が続いて居ます。
日仏国際交流展の案内状が届きました。
皆様宜しく御高覧賜ります様ご案内申し上げます。
一日雨模様ですがギャラリーにはお客様がいらっしゃって居ます。




私は蔵の中の作品整理に整理に勤しんで居ます。
2階の部屋にフランスから帰って来た作品を保管すべく移動しました。写真は昔懐かしい階段箪笥です。
骨董好きの方には注目ですね。今は新建材で覆われて居ますがもとは漆喰の白壁です。2階の明り取りに白壁が見られます。
庭に植えたジャマンアイリスが見事に咲いて居ます。
徐々に庭の整備もしなければと思って無理の無い範囲で進めて居ます。
日仏国際交流展の準備も進んで居ます。
又、フランスロワール地方で企画される展覧会準備も進んで居ます。在仏日本大使館の後援許可書類も届きました。それに合わせ群馬県安中市松井田での展覧会に際し数多くのアーティストが懇親会に来られて宿泊されると聞いて居ます。
食事も含め準備する段取りを皆様と一緒に決めなければと思って居ます。
軽井沢の下こんな里山のギャラリーに数多くの方々が集って下さる事に感謝です。来月末にはフランスからお客様がいらっしゃ居ます。
先日侍マラソンが行われました。






その様子を写真で撮りました。
様々な仮装を身に纏い旧中山道を走り抜けます。
ゲストハウス前は中山道ですから絶好の見物スポットです。
椅子を出して観戦です。
鎧やドレスを纏い走るのは大変ですね。2台救急車が来たので体調を崩した方もいらっしゃる様子でした。
さて近年夏の猛暑で真夜中でも気温が下がらす大変な日が何日か有りました。標高400メートル東側に霧積川が流れて居て爽やかな風が通り抜ける地形なのですが熱帯夜には耐えきれずエアコン2台設置しました。苦しい家計の中昨年秋に中古エアコン2台用意してたのですがやっと設置出来ました。
6月末からフランソワーズさん等が泊まりますので用意しました。
ミュゼの草刈りも始めました。これから半年雑草との戦いが続きます。
5月 大変過ごし易い季節を迎えました。



しかしこの後続く行事を考えると少し憂鬱に為りますね。
次の展覧会はアンテーク時計展
其れは通常業務ですがその後フランスからARTEC会長の来日と展覧会。
日本側出品者52名です。
其れが終われば渡仏14時間のフライトが待って居ます。
フランスでの展覧会、観光とタイトなスケジュールが待って居ます。
私でなくては出来ない事が有り渡仏せざるをえません。
ま、それも楽しみだと思えば幸せをですね。
フランスも臨戦態勢に近い状態と聞いて居ますから尚更身が引き締まります。
友人知人に会える楽しみも有りますからからエンジョイ出来れば幸です。
渡仏人数も増えそうです。
10トン車1台分の砕石半分ばら撒きました。
あと半分ですがのんびり対処します。
体力維持のトレーニングだと思って無理無く進めて居ます。
帰って来た作品やアンテークの保管場所の確保とまだまだやらなければいけない事が山積みです。
夏対策のエアコン2台設置が終わりました。昨年半年前に中古のエアコン2台1万円で買って居たのですが電気工事とエアコン設置工事費用が捻出出来ず今に為りました。
日本の夏は異常ですから何とか間に合いました。
ありがとうございました。