水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
イベント情報
『フランス・アンティーク展』開催
2025年5月20~6月20日
場所:群馬県安中市松井田町原267-1
定休日:月曜日
詳しくは下記のページをご覧ください。




6月のフリーマーケット『坂本宿・蚤の市』
6月7・8日,21・22日の9~15時(原則悪天決行)
場所:安中市松井田町原267-1
(一社)アートシップインターナショナル


当サイトでお気付きの点等がございましたら直接画家・長尾周二氏にお問合せをお願い致します。

2025年05月

689B6815-C7E4-4885-886B-4E65B12A5948
2FB68F62-2E8F-42A2-881D-E0E0FAA2AD3B
11620D4B-7482-4D8C-B27B-198CD1DA27AC
70A9D09A-6A95-44D1-81D4-0328F954AFD3

歳を重ねると身体もガタが来ます。
定期的にメンテナンスをお願いして居て行って来ました。永年見て居ただいて遠くなったのですが通って居ます。
庭の土方仕事も先が見えて来ました。
 先ず門扉が設置されました。大きな石の移動は明日渡辺先生が動いて下さります。
展覧会案内看板は武藤さんが作業を進めて居ます。
先日井出さんか光のオブジェの電気工事をして下さりました。
後日皆様で調整をして仕上げたいと思って居ます。
季節は巡り裏庭風景も写真の様子です。

3D3F398F-B009-4531-AF2A-475AC454C5A0
98767C41-9D3B-453A-B6A6-B3A863CC04ED
40F5162E-86DB-4B5C-891F-8155DDCC331B
FE5730C7-F493-419F-A3C6-9EBC57035C80

昨年は一緒に来仏してミュゼマタで展覧会を開催しました。
今年は都合で作品のみの参加と為りました。
フランス展の準備もしなくては為りません。
その前に日仏国際交流展が有りますからから毎日連絡が入って居ます。
今日頼んて居た日本国旗が届きました。
ギャラリー前の庭に光のオブジェを制作中です。
砕石で駐車場を広げる作業も進めて居ます。
継続は力成りと毎日作業を続けて居ます。間もなく作業が終わります。10トンダンプ1台分の砕石が収まります。
本当に皆様のお力添えで進んています。ありがとうごさいます。
大勢のアーティストが集いますのて気を引き締めて対処したいと思って居ます。

FBE2FBCD-8BBB-41ED-83ED-3B69E861501BAC2B5D5F-ADB8-4B44-AE6C-4708D11CB280
80C1C2A8-AF29-46E1-BA4A-5D608F6DAFF7
4F924A4D-B8DA-470E-91A4-83E0C0C7E190
今日は部屋の中でも30度を超えて居ました。

流石に堪えられずエアコンを中古で2台用意しました。
同じ様な状況だと熱中症になる事も想定されます。
無事エアコン2台設置出来ましたので一安心です。
沢山の方々がお泊りになるやに聞いて居ますのでホットして居ます。
随分前に中古の門扉を買って持って居ました。
先日渡辺先生がお泊りでいらっしゃった際に門扉を設置しようと話が決まり早朝からツルハシとスコップを持ち出し作業を始めました。
水平器を見ながら正確に停めて最後はセメントで固めました。同時に石材を動かし駐車スペースを広げました。
未だ10トンダンプ1台分の砕石が未だ残って居ます。
駐車場になる予定の場所に運んで撒く予定です。
此処の処画家と言うより土方と言った作業が続いて居ます。
日仏国際交流展の案内状が届きました。
皆様宜しく御高覧賜ります様ご案内申し上げます。

CC3D0E6A-D22E-4D20-83DC-0C19974E4EA6
DA90AB61-D1C0-45FD-9159-7945419ABB12
1556050F-4CCA-4BB7-8DD3-164E8CF952F0
3A215779-2B2A-40A9-9BE3-9764FB0131AA

私は蔵の中の作品整理に整理に勤しんで居ます。
2階の部屋にフランスから帰って来た作品を保管すべく移動しました。写真は昔懐かしい階段箪笥です。
骨董好きの方には注目ですね。今は新建材で覆われて居ますがもとは漆喰の白壁です。2階の明り取りに白壁が見られます。
庭に植えたジャマンアイリスが見事に咲いて居ます。
徐々に庭の整備もしなければと思って無理の無い範囲で進めて居ます。
日仏国際交流展の準備も進んで居ます。
又、フランスロワール地方で企画される展覧会準備も進んで居ます。在仏日本大使館の後援許可書類も届きました。それに合わせ群馬県安中市松井田での展覧会に際し数多くのアーティストが懇親会に来られて宿泊されると聞いて居ます。
食事も含め準備する段取りを皆様と一緒に決めなければと思って居ます。
軽井沢の下こんな里山のギャラリーに数多くの方々が集って下さる事に感謝です。来月末にはフランスからお客様がいらっしゃ居ます。

20278034-DE56-48A2-BA50-B8541A0E469D398EDD9A-C90D-406B-A1D4-D0E423D48241
DDE18FBC-790E-4366-BBFA-4DCC5781B9D9
B93DD5F4-E36D-41B5-86E4-FB3DB0D0B675
E9F8E46F-2C8C-4FD4-9C7B-82BA999D6DEC
36C7FE63-831B-41A8-B1CD-55E2B17DFD0B

その様子を写真で撮りました。
様々な仮装を身に纏い旧中山道を走り抜けます。
ゲストハウス前は中山道ですから絶好の見物スポットです。
椅子を出して観戦です。
鎧やドレスを纏い走るのは大変ですね。2台救急車が来たので体調を崩した方もいらっしゃる様子でした。
さて近年夏の猛暑で真夜中でも気温が下がらす大変な日が何日か有りました。標高400メートル東側に霧積川が流れて居て爽やかな風が通り抜ける地形なのですが熱帯夜には耐えきれずエアコン2台設置しました。苦しい家計の中昨年秋に中古エアコン2台用意してたのですがやっと設置出来ました。
6月末からフランソワーズさん等が泊まりますので用意しました。
ミュゼの草刈りも始めました。これから半年雑草との戦いが続きます。

13BF5501-8F6C-41E9-B391-6AF39AE1AFB2
799F0D68-B052-4710-B675-1742538DE8E5
A97E9EA6-B319-463E-AF4A-9AC116C383EB

しかしこの後続く行事を考えると少し憂鬱に為りますね。
次の展覧会はアンテーク時計展
其れは通常業務ですがその後フランスからARTEC会長の来日と展覧会。
日本側出品者52名です。
其れが終われば渡仏14時間のフライトが待って居ます。
フランスでの展覧会、観光とタイトなスケジュールが待って居ます。
私でなくては出来ない事が有り渡仏せざるをえません。
ま、それも楽しみだと思えば幸せをですね。
フランスも臨戦態勢に近い状態と聞いて居ますから尚更身が引き締まります。
友人知人に会える楽しみも有りますからからエンジョイ出来れば幸です。
渡仏人数も増えそうです。
10トン車1台分の砕石半分ばら撒きました。
あと半分ですがのんびり対処します。
体力維持のトレーニングだと思って無理無く進めて居ます。
帰って来た作品やアンテークの保管場所の確保とまだまだやらなければいけない事が山積みです。
夏対策のエアコン2台設置が終わりました。昨年半年前に中古のエアコン2台1万円で買って居たのですが電気工事とエアコン設置工事費用が捻出出来ず今に為りました。
日本の夏は異常ですから何とか間に合いました。
ありがとうございました。

E8564238-118F-4A29-9A59-8423BC1C51CDF881B650-BF50-464F-82CC-6333EE7B95C7
06E690EB-7906-448A-BA22-2060316DBE19
2F088543-D739-4E24-9571-0C9A7D6C3B55
B5D5EFBC-6C58-4CC4-B83E-9691AF2675B5

昨日軽井沢駅に息子を送り届け際に峠では未だ桜が咲いて居ました。
流石に連休でアウトレットが有る通りは渋滞が続いて居ました。
帰りは中山道を走って来ました。
とても新緑が素敵でしたね!
眼鏡橋や碓氷湖には観光客が沢山いらっしゃって居ましたよ。
当然当ギャラリーにもお見えになり作品をご覧頂きました。
近所の方から筍を頂き調理して居ます。
旬の物は新鮮で美味しいですね。
今は孟宗竹ですが後に真竹の筍が取れます。


80C24F78-F093-4DD4-AE4E-39DCF9FFCC11
46CA248C-BE3E-40E3-9F91-623691D2569B
2520370F-1F16-4DE8-841C-54684DD88C66
C13158CB-8524-4CBD-A380-C6CE5C725449
02116196-5755-4C65-81CE-12E27835EC4D


皆様遠くから来て頂き真にありがとうございました。
特に軽井沢から20名を超えて来て頂きました。軽井沢美術倶楽部の皆様方もありがとうございました。
さて次の展覧会は黛サダ子さん百歳の軌跡展です。
5月15日で百歳を迎えます。黛サダ子さんのお祝いして、書と絵画作品の展覧会を開催する予定です。
是非御高覧賜れば幸です。
展示も終わり開館を待つばかりです。
またその次の展覧会はフランスアンテーク展を企画して居ます。
特にアールデコの時計を中心にコレクションした作品を並べる予定しております。
宜しくお願い致します。

↑このページのトップヘ