水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
イベント情報
『KOKORO JAPAN展』開催
2025年7月18日~7月23日
場所:フランス・ロワール地方
(正確な住所はチラシに記載・下記ページに掲載)

詳しくは下記のページをご覧ください。


フリーマーケット『坂本宿・蚤の市』
7月はお休みの予定です
場所:安中市松井田町原267-1
(一社)アートシップインターナショナル


サイトの日記本文内の画像や文章はすべて長尾氏の責任で制作・掲載したものです。当サイトでお気付きの点等がございましたら直接画家・長尾周二氏にお問合せをお願い致します。

2025年06月

772315C9-BD1C-4EEE-8041-3B7E6C186E06B23DB5F1-1DE0-48D2-9D1B-778E6D347065

明日からオープニングです。
昨日は長野市額縁の高橋にマットを用しに行って来ました。
軽井沢を走り抜け浅間山麓を走り抜け小さな旅を楽しみました。
初夏の風情も気持ち良いですね。
展示の一部を載せました。
後の展示は次回のブログに掲載しますのて宜しくお願い致します。
大勢の作家作品を展示は大変です。
本当に皆様のご協力の賜物だと、感謝申し上げます。
ミュゼ松井田の展示会場整備や展示も大変でした。
早速メディアが動いて下さって電話での問い合わせが有りました。
ありがとうごさいました。


ACFBB275-5F1F-4E88-8922-13BCB4125246
12F746D0-E9A2-4BCB-90D6-E16BFD08CF0F
670597F0-9CAA-4A9F-93DB-ACE61269A21C
D532B2FA-B8B7-4B6D-B550-731ACE0F1D10

続々と作品が届き始めました。
展覧会が近くなったと実感しています。
先程も一般社団法人アートシップインターナショナル会員理事の小山幹男さんが作品を持参してくださいました。
その際に金一封も頂きました。お心遣いありがとう御座います。
60名を超えるアーティストのさんが作品が一堂に見られる事に本当に喜んでいます。
立体作家の方も参加頂き本当にありがとう御座います。
明日は展示に入ります。
さて、梅の里梅が見事になりました。
近所の方から梅の実を沢山頂きました。昨年漬けた梅酒が見事に出来て先日試飲しましたが、
コレは美味い!
今年もチャレンジ!!!
早速漬けました。
それでも大量に余ったので、梅干しに初めてチャレンジです。
結構これが大変そうでどうなる事やら?
まあ、温かく見守って下さい。

14FDE444-0BCB-467E-B9F9-9C6EB9072B6576885F92-03C1-4DA1-8E22-619F30B9D143
0686D57A-9BE7-4879-B11E-CF91A3104F79
CC2F1E5A-2356-427F-98CD-19A3C8EEF5AD

アンテーク時計展が開催中で私は一番涼しい蔵の庇に居ます。
何時来場者がいらっしゃるか分かりません。
店番もこの暑さには慣れて居ませんので涼を求めて蔵の前のベンチに辿り着きました。
蔵の中も建物の中では一番涼しいのですが風通しが良いので庇のベンチに居ます。
今春2台のエアコンは設置済みですからいざとなればそうしますが未だ身体が慣れて居ないとやせ我慢をして居ます。
中学校跡地のミュゼ松井田、仮説展示場のテントが破損して居たのですが昨日張替えました。
明日手伝いが来て下さいますから展示場内の清掃整備して展覧会に望みます。パーティー用の飲料水やワイン、ビールも届き準備が進んで居ます。
草刈り機の調子が悪く動かないのでそれが困って居ます。ミュゼ松井田の機械2台ともエンジントラブルです。
会期中にクラシックギター演奏者が来て演奏会を7月5日午後5時から行います。フランソワーズさんを囲んでの演奏会です。
本当に大勢の方々の協力で進んで居ます。
心より感謝申し上げます。

1A147B88-C877-4EE7-ABB0-CD0A6BFC96E0
6776EE34-D2B9-4219-A7AB-FC9CD2032CD2
8E59BF48-F956-47BA-988A-3DB23121C4B0
F73E0442-453F-424C-A606-6FC3297516C1
5281CF10-AB0D-461B-A26F-BDA38C96CC28
6C28A68D-7C8A-4D1F-82F8-F1E24D81021A

お陰様で連日雨の中ご来場賜りありがとうごさいます。
軽井沢や高崎市からも来て頂きました。
大変評判が良く里山でこうした美術品が楽しめる事に喜んで頂きました。
この後日仏国際交流展が開催予定です。外務省、群馬県、安中市後援で開催予定です。
皆様の力作揃いですので楽しみです。
作品も早くも届いて居ます。
又フランスロワール地方での企画展の原稿が届きました。参加作家が増えた事が記載漏れですが何とか訂正して頂く様にお願い致しました。此処からの一ヶ月半は怒涛の日々が続きます。

7C952658-57B9-4C0E-B80B-F10E5F2D573CF34791D5-CB14-4380-B48C-E855A5186E20
69B19290-B981-45B8-8492-5D67F68209A7
13810215-46CB-47C2-811D-53BD2DE63010
32B01FA7-A9B7-41E7-827C-3FE346E50766


フランソワーズさん来日と日仏国際交流展のイベントで企画しました。
ご覧の様に華やかな里山にはチョット派手なイベントです。
出品者からプロらのギターリストを呼んで下さる事に為りました。
展覧会初日28日午後5時前後一時間位の予定です。
フランス展の準備も平行して進めています。
旅行鞄を引き摺り出し荷物を詰め込みました。
作品だけフランスに向かう作家も居ますので。
銀座ギャラリーGKからビールの差し入れが早速届きました。
何時もご配慮ありがとうございます。
順調に準備は進んで居ます。

DFA5C185-CD9A-4796-9D3D-08E6F9D7BFD2
97000CFB-0291-4BFE-BE70-B091EC581D24
925A1D20-5AFB-478C-BD7D-7EC0D2166874
BE77BA35-6F59-4CE7-812D-84C2CC831153
519F3625-ED7A-409B-884E-1797B6449C33
9112EC53-2193-42B7-90D5-ED79BA93817F
白髭神社の目の前です。
東側に霧積川が流れて居て高台に為って居ます。南に裏妙義山が有り中山道横です。
私がこの地を選んだのも住みやすさを考えてからの選択です。
で、縄文遺跡が既に出て居ます。土器や住居跡も見やれるそうです。
山に囲まれ横に川が流れて居て住むのに適した場所だと感じて居ました。
当然ゲストハウスの敷地も遺跡が有ると思われます。
長野群馬は縄文遺跡が多い場所ですからそうなる事は私達も予想出来ました。
そうした里山に是非遊びにいらっしゃって頂けば幸いです。

2E6CF551-9320-4C37-BA3A-3D64E46C971C03BFB127-4ADB-470C-9D0C-CE31846FA471
87A6ABED-32AE-43A2-990F-BB425C6B61D7
087F517C-4299-4D92-A986-9AB4C42EE8BC
79040452-9A7C-47D3-8D36-7B6047368209
6BC99B3B-ED5F-42E4-862D-2007561AD85B
彫刻家の渡辺先生とメンバーの井出さんが家具や時計のリムメイクをして下さり素敵なアンテークが甦りました。
壁面も同時代の絵画作品を準備しました。
あまり見る機会がないアールデコの時計を中心に展示していますので是非ご覧頂けば幸いです。
同時にサイドテーブル等アンテークも展示しています。
約20年掛けて私がコレクションした物ですから楽しめる展覧会だと思って居ます。
庭のが整備も同時にして居ます。
貧乏アーティストが知恵を出して楽しんで居ます。
車20台位駐車可能なスペースに広げました。

↑このページのトップヘ