ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1902211
高松港からフェリーに乗って宇野港までの船旅が始まりです。
写真(下)の瀬戸内海はその時のものです。
水彩画家・長尾周二1902212
瀬戸大橋や鳴門大橋を通るルートも有りますが余程急ぎ旅でない限りフェリーを使います。
1時間ちょいの船旅はとても楽しみな事です。
 
岡山に着いて先ずガソリンを満タンにします。
香川県は何故かガソリン代金が高く現在でもリッター142円はしています。
岡山で最安値の価格はリッター127円です。これだけ違うと迷わずこちらで満タンにします。

国道2号線走り加古川バイパス大阪市まで有料道路を走って奈良に入ります。
丁度、スーパームーンで雲の合間から素晴らしい月を見させて頂きました。
奈良から阪奈国道で鈴鹿市四日市と駆け抜けて23号線で名古屋を抜けて蒲郡市に着きました。
深夜3時半です。

ここまで走ると後が楽です。山のミカン畑から海が望める私が大好きな場所で泊まりました。

今回は歯医者に治療する事も有りますから其処から23号線~国道一号バイパスと走り富士市に着きました。富士山が一時見えていたのですが見えなくて描けませんでした。
富士宮、富士吉田と今度は富士山を愛でるルートですがあいにく隠れて見えません。

何時もならそこから山中湖、道志道を抜け津久井湖経由で多摩に入りますが、昨年から道志道が崖崩れで全面通行止めになっている為に大月から相模湖まで走り津久井湖経由で多摩に着きました。

特に今回は気象が大きく変わる中でしたから霧降高原の気温が10度と今の時期には考えられない物でした。雲の動きも忙しなくしていました。

※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。