
此れで鍵を設置すれば作品展示して居ても大丈夫です!

ドアをどうすれば設置出来るか試行錯誤しながらやっと完成しました。
レールに吊すタイプのドアで高さ調節が一番考えました。
このドアは安中市のyellow lineさんのご好意で譲って頂いた物です。
今日、東京大井競馬場で出会った便利屋さんから布が又出たと連絡がありました。
来週東京に取りにお伺いする約束をしました。
布は色々な場面で利用出来ますので大変有難い事です。
朝は明るくなる6時前くらいに起きて居ます。
食パンと飲み物で朝食を取り、車で公衆トイレで用を足します。
数日毎にペットボトルに水を汲みます。水飲み場が有りますので其処で入れて居ます。
7時半頃から作業を始め昼食を食べて午後は4時半頃には作業を終えて買い物やネットを見て連絡をしたりして居ます。
炊飯器やトースター簡易ガスコンロを持って来て居ますので不自由は有りません。
学校には簡易トイレも設置されて居ますが、水汲みを兼ねて峠の湯に有る公衆トイレを利用して居ます。
スーパーマーケット迄15キロ近く走らなくてはいけないので毎日は無理でホームセンターに買い出しが有ったりした時に次いでに買って帰ります。
明日は風が弱い様でしたらテントを張ります。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。