ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
C78E99F8-8A4D-4144-AC3D-07393A8248AE
B821307C-C5D0-4A06-9A40-9DD1717C5D7A
89695D57-BB6F-4211-B16E-B7734BF3E07F


昨年秋に展覧会で作品も見せて頂きましたが大変内容の有る作品を制作なさって居ます。
其れに伴って友人の佐々木さん等や桜井きくえさんと友人安中市の財務部長さんも顔を見せて下さいました。
実はあずま屋も日陰を作り制作しやすい場所をと思って一生懸命造りました。途中材木が不足して完成しませんでしたが皆様には喜んで頂きました。
桜が咲き始めてからいらっしゃったビジターさんが此処は道路や民家が見えず別天地だと仰って居ましたが私が此の松井田町の松井田西中学校跡地を選んだのは稀有な裏妙義山を背景に老木の桜に囲まれたロケーションが気に入って決めました。
勿論、軽井沢の直ぐ下で内容の有るコレクションを展示すれば文化人の方々もいらっしゃって頂けると判断して決めました。
昨年オープンして直ぐ軽井沢からバイクで3台いらっしゃってその後も20人位軽井沢在住の方々がいらっしゃいました。
その中に軽井沢美術倶楽部の青沼さんが居ました。その後このミュウゼがおもしろいと何度かいらっしゃい親しくさせて頂いています。
軽井沢には17美術館があるそうですが其れ等よりおもしろいとおっしゃって頂きました。
同じ褒め言葉をその後何人かからお聞きしました。
今いらっしゃった方々からはリピーターが増えて居ます。

そんな訳も有ってあずま屋を造りました。
この後は少し留守にしますので帰ってから完成させます。