水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
イベント情報
『坂本宿蚤の市』開催予定(雨天決行)
古美術品などが中心のフリーマーケット
2025年1月11~12日・1月25~26日
主催:(一社)アートシップインターナショナル及び軽井沢の皆様
詳しくは下記のページをご覧ください。


※なお「本部のギャラリー」や「旧松井田西中学跡地に開設の芸術施設・MYUSEE 松井田」は定休日以外の閲覧可能な作品はご観覧いただけます。

当サイトでお気付きの点等がございましたら直接画家・長尾周二氏にお問合せをお願い致します。

フランソワーズ・イカール

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二2006131
新しい友人と会食をし親睦を深める事が出来たり、銀座に集うアーティストと出会ったりと、有意義な展覧会に為りました。最終日には名誉会員の佐藤さんが友人を紹介して下さりました。

群馬県安中市の旧松井田西中学校での活動を応援して下さる準備の一環です。
銀座ギャラリーGKの星野さんからも、より一層背中を押して下さって身に染みて有り難く思って居ます。

作品を車に積んで次は愛媛県での企画に向けて走り始めました。
愛知県安中市の息子の部屋に辿り着き身体を伸ばして寝る事が出来ました。

写真は尾長鯛の兜焼きです。皆さんと歓談とても楽しかったです。
最終日フランソワーズ会長からメールが届いて皆様に御礼の言葉が有りました。

※画像をクリックするとPCでは拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二2006091
月曜日の初日にはフランスに出品された作家が集いました。
現代美術普及協会理事長宮本先生始め多数の方々がいらっしゃって頂きました。
水彩画家・長尾周二2006092
フランスからはコロナ騒動で会長本人は来られません。
しかしこうして作品が届き個展が開催出来て本当に有難い事です。

火曜日、東京多摩ロータリークラブの夜間例会に卓話を依頼されてお伺いしました。
実は30年前にロータリークラブのメンバーで里帰りとなりました。
昔のメンバーは2~3人で年月を重ねた経過は如何ともし難いですね。
水彩画家・長尾周二2006093
私は毎日銀座ギャラリーGKに通って店番をして居ますので是非会場にいらっしゃって頂ければ幸いです。

参考
フランソワーズ・イカール展の概要
http://imaart.blog.jp/archives/25020547.html
展示などの様子
http://imaart.blog.jp/archives/25075575.html


※画像をクリックするとPCでは拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二2006061
朝、目が覚めて梅干しおにぎりを4個作り昨日積んだ作品と共に東京銀座にフランソワーズ イカール会長の作品搬入です。額装した作品と愛媛県立美術館に搬入する日本人アーティストと私の作品を満載して走って居ます。

色々考えた結果東京のフランソワーズ会長個展が終ったら、群馬県に帰らずそのまま愛媛県に向かう事にしました。

昨日朝日新聞記者から電話が有り「今日の朝刊群馬県版に記事が掲載されて居ます」と連絡ありました。高崎市に入りコンビニで朝日新聞朝刊を購入、記者に御礼の電話を入れて東京に向かって居ます。
水彩画家・長尾周二2006062
又、昨日ネットで長野県小川村の資料館から連絡が有り電話したところ10月に個展を開催して下さるとの事です。何度も訪れ大好きな場所です。勿論風景も素晴らしいのですが村民の皆さんも気さくで親しみ易い地域です。 疲れた時は小川村の温泉に浸かって居ます。

そうした事が有って此の村で個展を開催する様に為りました。
私はそうした場所で作品を見て頂くのが一番良いと常日頃考えて居ましたのでとても楽しみです。
群馬県からはさほど遠くは有りませんから問題は有りません。


※参考(6月8日追記)
フランソワーズ・イカール展のご案内PART1


フランソワーズ・イカール展のご案内PART2

※画像をクリックするとPCでは拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二2006031
東の空が明るくなると同時に屋根が 騒しく、外に出て見ると猿が来て居ました。
道路を挟んで数匹が待って居ます。
先ず先発で1匹が様子を伺って、其れから集団行動です。

東京・銀座ギャラリーGKでのARTEC(欧州造形美術振興協会)会長のフランソワーズ・イカール女史の個展があり、その後愛媛県美術館での企画展と約1ヵ月ほど留守にしますから学校は猿の遊び場に為るでしょうね。
時が経つのは早いもので銀座ギャラリーGK、愛媛県美術館に向かう準備を始めました。軽四ワンボックスカーに作品を満載で近々旅立ちます。

フランス作家の作品は愛媛県に輸送済みですが、日本人作家とARTEC会長のフランソワーズさんの作品、そして私の作品を運ぶ必要があります。 その荷造りを始めて居ます。

6月から近くの近くの温泉が営業を再開しました。
約1ヶ月の休業でした。
その間、行水で凌いで居たのでホッとして居ます。
やっぱり温泉は良いですね~。


★参考
フランソワーズ・イカール個展(ギャラリーGK・東京銀座)の詳細のご案内ページ

※画像をクリックするとPCでは拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1901231
寒風山連山を一日中眺めて楽しみ暗く為って下山しました。

夕方にフランス・ARTEC(欧州造形美術振興協会)会長のフランソワーズ・ イカールさんに電話して愛媛県砥部のミュゼ里山房での企画に関して了解を得ました。都合が付けぱ展覧会のオープニングに来て下さるとの事です。
水彩画家・長尾周二1901232
ヨーロッパに旅立ち14年目になりコツコツと積み上げた人間関係がこうした交流に発展して居ます。
フランス人は個人的な信用を得ると活動の幅が広がりますが日本の場合はそうした信用を得る迄時間が必要です。
何度も会って積み重ねて少しづつ前に進む事が可能です。
歳を重ねて人脈や友人の存在を尚更大切だと認識して居ます。又、人を紹介する事の難しさも感じます。
自分を天才アーティストとか才能があるとか勘違いして振る舞って居る作家を偶に見ますが本当に世の中に出るには信じられない位の応援や人々の援助が有ってこそなし得ると思って居ます。あまりお行儀の良く無い方はその時代にチヤホヤされたとしても消えていくと私は思って居ます。

今日は香川県荘内半島で海を眺めながら過ごして居ます。

※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1811281
2006年横浜港からエステマをロンドンに送ってヨーロッパ23カ国の旅が始まりした。

色々な事が有りフランスロワール地方に来ました。
旅を始めて3年目で帰国し旅を終える予定にしていました。

ロワール川から左折して小道に入って三人の若者と出逢い、その中のトーマスさん宅にご縁があり泊めて頂き、次の日同じ敷地内のフランソワーズさんを紹介して下さいました。
トーマスさんの家に泊まって居るのなら私の屋敷に泊まりなさいと言われ、泊めて頂きました。

其の際に椅子の上に私の作品を20枚位置いて置きました。
その作品を見て「来年いらっしゃい展覧会を企画してあげますよ」と言われました。
其れがご縁で今日に至って居ます。
水彩画家・長尾周二1811282
私のフランソワーズさんの印象は私に対する眼力が只者では無いと感じました。
普段は優しく品の良い婦人に見えますがその眼差しの鋭さは私が何人か経験した其れに似て居ました。

ヨーロッパで出会った方々の中には多くの富豪やシャトーのオーナーも居ます。
若い頃から秀でた方とのお付き合いが有りましたからそうした経験で選んでお付き合いをして居ます。 そうした経験が幸いしたのだと思って居ます。

野山で自然と向かい合い生活していると当然感性を磨く事に為ります。

このたびは四国でもアーティストやギャラリストとの御縁が有り、また松山で皆さんとご一緒する事と為ります。

※上の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

↑このページのトップヘ