水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
イベント情報
『フランス・アンティーク展』開催
2025年5月20~6月20日
場所:群馬県安中市松井田町原267-1
定休日:月曜日
詳しくは下記のページをご覧ください。




6月のフリーマーケット『坂本宿・蚤の市』
6月7・8日,21・22日の9~15時(原則悪天決行)
場所:安中市松井田町原267-1
(一社)アートシップインターナショナル


当サイトでお気付きの点等がございましたら直接画家・長尾周二氏にお問合せをお願い致します。

マドレーヌ寺院

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1906011
七條さんとも再会してParisマドレーヌ寺院展に際し一緒に行かれる方のホテル予約するとか、自分の作品制作、出品者19人分のドキュメントやタイトルの翻訳依頼などなど打ち合わせをしました。

今月末には私はフランスに向かいますから今の内にしなければならない事が未だ未だあります。
七條さんとは香港での展覧会の話も出ました。
フランスから帰って来たら進めたいと思っています。
水彩画家・長尾周二1906012
車で走って居たら赤い色の花が目に留まりました。早速今日の朝現地に向かい写生しました。
花の名前は分かりませんが、鮮やかなピンクや赤で小さなキャンバスに2枚描いてもう1枚6号の水彩画を仕上げました。
日差しが強くて肌を射す様な陽気でした。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1905281
フランスParisマドレーヌ寺院で開催予定のKOKORO JAPON展のポスターとベルニサージュカードのデザインを水口麟太郎さんに依頼して東京を立ちました。
Paris展出品者は今年は19人と大幅に増えました。又、銀座ギャラリーGK星野さん推薦のアーティストが加わり現代日本を代表するに相応しい展覧会に為りそうです。
群馬県安中市の企画も進み出してこの後、豊川市で国際免許を取って愛媛県に向かいます。砥部町町長や愛媛県県職員、お世話に為った宮崎さんにお会いする予定です。
東京では真夏の陽気で深夜迄、車の中は暑くて寝られませんでした。
富士吉田経由で富士市を通って豊川市に着き ましたが富士吉田を過ぎて雨が降り出しました。
車の屋根を叩く音が激しく響いて居ます。

※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1904291
やはり筆を持ち野山で写生したいですね。
気持ちは。此処に在らずです。
画廊ほのほと美術館の掛け持ちで些か疲れ気味ですが、
作品をご覧に為った方々と新しい出会いが有ります。

皆さんから展覧会の作品をご覧になってお褒めの言葉を頂いて居ます。
又、新しい友人をご紹介頂いたりと活動の幅が広がり嬉しく思って居ます。

9月Parisのマドレーヌ寺院のKOKORO JAPON展に東京銀座ギャラリーGKよりご紹介頂いた作家12名と高松で出会った作家合わせて13人の方が出品して頂ける事が決まりました。
そしてその中から5人がParis展に来られると連絡を頂きました。

コツコツと積み重ねて来た事が形に為って居ます。群馬県の件も名誉会員の佐藤門哉さんの尽力も有り進めて居ます。
5月9日にはフランスからARTECの会長フランソワーズさんが来日されます。
10日は愛媛県県庁表敬訪問、エフエム愛媛出演。
11日オープニングと続き、その後東京に一緒に向かいます。
1日1日と全力で対処して居ます。

↑このページのトップヘ