水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
イベント情報
『坂本宿蚤の市』開催予定(雨天決行)
古美術品などが中心のフリーマーケット
2025年1月11~12日・1月25~26日
主催:(一社)アートシップインターナショナル及び軽井沢の皆様
詳しくは下記のページをご覧ください。


※なお「本部のギャラリー」や「旧松井田西中学跡地に開設の芸術施設・MYUSEE 松井田」は定休日以外の閲覧可能な作品はご観覧いただけます。

当サイトでお気付きの点等がございましたら直接画家・長尾周二氏にお問合せをお願い致します。

個展

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二ショーボガールの個展の写真4
晴天でとても心地良い風が吹いて居ます。芝生と森の緑がとても素敵な季節になりました。薔薇の花も咲き始め過ごしやすい日々が続いて居ます。
写真は展覧会を開催している建物からシャトーを見た風景です。

昨日オープンして御覧頂いた人達はアートに煩い人が多いと感じました。
作品解説迄して頂いたり好きな作品はコレとコレだとか教えて頂いたりで日頃からアートの好きなヨーロッパ人らしいですね。
語学力が殆ど有りませんが何を伝えたいかは大体分かります。

語学が出来るともっとコミュニケーションが楽だと痛感しています。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
水彩画家・長尾周二シャトーボガールの個展写真1
水彩画家・長尾周二シャトーボガールの個展写真2
水彩画家・長尾周二シャトーボガールの個展写真3
今日会場に搬入展示しました。夢のような会場での展覧会です。会場に作品を搬入した時の印象は、こんな素晴らしい場所に作品が負けてしまうのではないかと気後れしました。
10メートルは有ろうかと思う天井まで真っ白な壁。窓にはビロードのカーテン、シャンデリア大きな暖炉、天井の梁でさえ存在感が有ります。
壁に掛けると以前から此処に有ったかのように輝き出してホッとしました。此れからの作家活動にも大変意義深い展覧会になると思います。

朝から八時間かけて展示しましたが作品の配置をしながら感じた事は石造りの存在感と時を経た木の強さ、高い天井と白い大きな壁、全てが強烈に威圧してきます。会場が作品を選ぶ事も有るのだとブガッシュ市での個展で使用したギャラリー、築500年の木造重要文化財建築でも感じましたが壁や部屋の存在感に作品が負けてしまう場合が有ると気が付きした。それが良い額縁と調和来る作品のみが耐えうる強さだと感じました。

ま、大理石の彫刻が会場に在るのですから想像出来ると思います。美術団体の作家が慌てふためきデカイ作品を用意したり原色の絵の具を塗りたくる気持ちが理解できたと思います。

延べ1ヶ月間の個展で得るものは何物にも代えがたい体験が待って居ると思います。

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!

水彩画家・長尾周二フランス・ブガッシュウ展覧会写真3

初日にオープニングレセプションを開いて頂きブガッシュウ市の市長始め美術協会の会長等60人以上の参加が有り盛況の内に始まりました。詳しくはインターネットでfrance chuji nagaoで御覧頂けばフランスでの様子が紹介されています。
市長から小学校美術教師を紹介され授業をして頂けないかと依頼が有りました。勿論快く引き受けました。
私からは市のギャラリーで個展を開催させて頂いたお礼に日本で描いた作品を寄贈させて頂きました。

スペイン、ドイツに続きフランスでもこうして文化交流が進められる事にとても嬉しく思います。
この展覧会を企画運営して頂いたフランソワーズさんに心より感謝申し上げます。
水彩画家・長尾周二フランス・ブガッシュウ・展覧会写真1

水彩画家・長尾周二フランス・ブガッシュウ展覧会写真2

ブログネタ
長尾周二のヨーロッパ放浪記 に参加中!
ロワール地方での展覧会のポスターと案内状が出来ました。
皆様の協力で此処まで辿り着きました。
水彩画家・長尾周二個展ポスター1
水彩画家・長尾周二個展チラシ1

↑このページのトップヘ