水彩画家・長尾周二オフィシャルブログ(SHUJI NAGAO official blog)

日本国内のみならずフランスなど欧州中心に活動する水彩画を描く画家・長尾周二のリアルタイムの活動日記。現在は一般社団法人アートシップインターナショナルの理事長として日仏を中心に活動を続けています。

水彩画家・長尾周二渓流画像
長尾周二は一般社団法人・アートシップインターナショナル理事長、ARTEC(欧州造形美術振興協会)会員として、日本のみならずフランスなど欧州においても活動を続けている国際作家です。
 
イベント情報
『フランス・アンティーク展』開催
2025年5月20~6月20日
場所:群馬県安中市松井田町原267-1
定休日:月曜日
詳しくは下記のページをご覧ください。




6月のフリーマーケット『坂本宿・蚤の市』
6月7・8日,21・22日の9~15時(原則悪天決行)
場所:安中市松井田町原267-1
(一社)アートシップインターナショナル


当サイトでお気付きの点等がございましたら直接画家・長尾周二氏にお問合せをお願い致します。

砥部日仏国際交流展

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1905111
オープニングセレモニーには多数の関係者が参加して下さり先ず町長、県庁から文化担当者ら約50名の参加者がいらっしゃいました。
水彩画家・長尾周二1905113
琴の演奏や日本舞踊の演出の後に矢野さん、フランソワーズさん、そして私がギャラリートークをしました。フランソワーズさんはフランスと日本の歴史的背景や影響し合った様子そして展示作品の解説をして下さいました。通訳は長坂さんがして下さいました。

私はこうした交流が弾いては地域振興になるうるし、参加されてる方の中で希望が有ればフランスへの出品参加にもと話しました。
水彩画家・長尾周二1905114
 昨日愛媛県庁表敬訪問した事もあり砥部町町長には今後の展開に際しご協力して頂ける様にお願い致しました。私が渡仏前にお伺いする約束もいたしました。

朝、ホテルを出ると松山国際ホテルにフランスと日本国旗が掲げていました。 (写真上)
誰か重要人物がお泊りなのかと思いつつ迎えの車を待っていました。
お世話頂いて居る宮崎さんがフロントに尋ねた所、フランソワーズさんが泊まられて居るので掲揚したと聞き二度ビックリ!流石に愛媛県県庁表敬訪問は思いも寄らない事も起こると感心しました。
水彩画家・長尾周二1905112
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
ランチは地元の皆様と流しそうめんを頂きました。
特に野菜天ぷらとタケノコの煮付けは格別でした。
皆様の温かいもてなしに心より感謝申し上げます。
フランソワーズさんも愛媛県の皆様の優しさに感動していました。
明日は高松市国際ホテルに泊まり画廊ほのほを訪問する予定です。


【お知らせ】(ご参考資料)
ラジオ放送
5月13日10時30分くらいから長尾周二とフランソワーズ・イカール氏の出演コーナーを放送します。
(約10分程度)
※FM愛媛「Fine 高橋真実子氏出演」(9~11時)番組内にて。
放送の直接聴取は原則愛媛県内(松山79.7MHz、今治80.6MHz、宇和島82.1MHzなど)
・番組ホームページ(FM愛媛ホームページ内)
http://www.joeufm.co.jp/fine/

県内以外の方もネットでの聴取が可能です。
※ドコデモFM(1ヶ月以上聴取は有料)にてはネットでリアルタイムで放送(詳細は下記サイトで)
http://www.docodemo.fm/pc/index.html

愛媛新聞5月11日朝刊記事(デジタル版)
表題:砥部で11~18日「美術は世界の共通語」 日仏交流展関係者が県庁訪問
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201905110003

ブログネタ
水彩画家・長尾周二のフランスと日本国内での芸術活動記 に参加中!
水彩画家・長尾周二1905101
愛媛県庁にて
先ず9時前に宮崎さんが松山国際ホテルに迎えに来て頂いて先ずFM愛媛のスタジオに入りました。パーソナリティーの高橋真実子さんのスタジオに招かれて収録しました。
水彩画家・長尾周二1905103
FM愛媛本社
水彩画家・長尾周二1905102
放送収録時の様子※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
放送は13日午前10時から10時30位の中で放送 される予定です。
私・長尾周二とフランソワーズ・イカールさん(ARTEC会長ー欧州造形美術振興協会)、通訳の 長坂さんが出演しました。 砥部での展覧会開催迄の経緯や展覧会の見所などをお話ししました。

収録が終わると愛媛県県庁に表敬訪問しました。
知事は不在でしたが副知事が公式に出迎えて頂き県庁の関係者や愛媛新聞記者など10人ばかりの方々が歓待して下さいました。
同様に愛媛県砥部での展覧会開催に至る経緯や長年地域振興に尽力されている矢野さんの企画に協力した事を報告しました。
水彩画家・長尾周二1905104
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
愛媛県はジュースで有名ですからお茶の代わりにジュースがでました。
又、お土産には今治タオルを頂きました。
午後には展覧会会場に行って飾り付けの点検をして1日が終わりました。
明日はオープニングセレモニーが待って居ます。

↑このページのトップヘ